最近、電車には乗りませんが…

ブログネタ:チャージは一回いくら? 参加中
良くバスに乗るので
書きます。
以後、ローカルな話
で、すみません。
静鉄と静鉄バスの
プリペイド・カード
「パサール」
の話になります。
基本、リスクと利点
両方を見ますが
最初の購入カードが
5000円昼用で、
ずっと同じでした。
ところが、先日、
売り手のバスの
運転手さんが
5000円のカードを
持っていない
って、アクシデント。
1万円のは、少し、
リスクが高過ぎる。
普段、購入する
5000円のカードは、
5500円分利用
できますから、現金
よりは、お得ですが
落とした時のリスク
は、高い。
で結局、3000円の
カードを買いました。3000円のカードは、
3300円分利用可能
ですから、
「何だ、5000円の
カードは、リスクが
高いだけだな。」
って思った。
って訳で、偶然、
知ることができた。
以後、5000円は、
購入しない。
3000円にするで
しょう。
今の時代、滅多に
名前や電話なんかを
カードの余白に
書くなんて、
偶然の他人の良心
に依存するのは、
危険でしょう。
昔は、良かったか…
日本の無くしたモノ
のひとつかな?。
落とした時の
リスクを考えたら、
当然、5000円の
カードを購入する
意味は無いでしょう
だから、今回から
3000円です。
因みに、Suicaの
チャージは、直前に
ギリギリの金額
でした。
落とした経験は、
無いですが…。
記憶障害の問題
回避で、常に同じ
場所に収納してます
以上、
ADL
ADL(Activity☆of
☆Dayly☆Living)日常生活の活動の事です
が、最近、気温が
低く、低下気味。
ソレでも、気力を
振り絞り、図書館に
予約資料を取りに
出掛ける事にする。
家を出るのには、
着替えに時間が必要
だ。
オマケに、マヒ足に
補装具を着けて靴を
履く。
バスの時間が近い。
ドアに、カギを
かけて、杖を取り、
やっと出発。
歩き始めて、直ぐ、
近くの道路上に車が
止まっている。
車の通行量は、多い
少し、恐いが、車の
横を通る。
バスの時間が近い。
そして、バス停の
数十m前に、バスが
来た。
「マズイ」
思わず、杖を振り
上げ、振り回し、
「乗るぞ!」の
アピールをした。
バス停の条件が
良いせいか?
バスの運転手は、
待ってくれた。
そして、何とか、
乗り込んだ。
運転手さん
「ありがとう」
そんな感じの
スタートでした。
バスを降りたら、
帰りの最終バス迄の
間に用事を済ます
予定だった。
与えられた時間は、
図書館マデの歩行を
含めて二時間程度の
予定でした。
シカシ、期待して
いた予約資料CDが、
ひとつ無い。
昨日の時点で、他館
確保の状態だから、
普通ならば、今日は
利用可能ですが…
無いのでした。
当然の事ながら、
事情を説明し、
調べて頂いた。
確保元の図書館で
止まっている状態。
一度に、借りられる
CDは、ふたつ、
ひとつは、あった
ので、それを借りる。この段階で、もう、
ひとつ借りるCDを
探すと、帰りの
バスは無い。
バスを諦めた。
そして、図書の
検索コンピュータを
使い、次の予約を
した。
検索コンピュータの
横には、必ず、
感熱紙プリンタが
ある。
検索資料の内容印刷
が、可能です。
シカシ、印刷を
指示した段階で、
感熱紙プリンタの
ERRORランプが
点滅してる。
印刷を指示して、
出て来ないと、
「ヤバイ壊した!」
って思うみたいで、
皆さん、シカトして
逃げる様だ。(笑)
またしても、図書館
の方に、感熱紙が
無くなっている事を
伝える。(何度か、
同じ経験がある)
図書館も一言書いて
おけば、問題
無いのにな。
「プリンタは、
殴ったり、
落としたり、
投げなければ、
壊れません。
恐れず、図書館員に
連絡下さい。」(笑)
とでもね。
って事で、
次回予約と
もうひとつのCDを
借りて、
徒歩で帰った。
☆Dayly☆Living)日常生活の活動の事です
が、最近、気温が
低く、低下気味。
ソレでも、気力を
振り絞り、図書館に
予約資料を取りに
出掛ける事にする。
家を出るのには、
着替えに時間が必要
だ。
オマケに、マヒ足に
補装具を着けて靴を
履く。
バスの時間が近い。
ドアに、カギを
かけて、杖を取り、
やっと出発。
歩き始めて、直ぐ、
近くの道路上に車が
止まっている。
車の通行量は、多い
少し、恐いが、車の
横を通る。
バスの時間が近い。
そして、バス停の
数十m前に、バスが
来た。
「マズイ」
思わず、杖を振り
上げ、振り回し、
「乗るぞ!」の
アピールをした。
バス停の条件が
良いせいか?
バスの運転手は、
待ってくれた。
そして、何とか、
乗り込んだ。
運転手さん
「ありがとう」
そんな感じの
スタートでした。
バスを降りたら、
帰りの最終バス迄の
間に用事を済ます
予定だった。
与えられた時間は、
図書館マデの歩行を
含めて二時間程度の
予定でした。
シカシ、期待して
いた予約資料CDが、
ひとつ無い。
昨日の時点で、他館
確保の状態だから、
普通ならば、今日は
利用可能ですが…
無いのでした。
当然の事ながら、
事情を説明し、
調べて頂いた。
確保元の図書館で
止まっている状態。
一度に、借りられる
CDは、ふたつ、
ひとつは、あった
ので、それを借りる。この段階で、もう、
ひとつ借りるCDを
探すと、帰りの
バスは無い。
バスを諦めた。
そして、図書の
検索コンピュータを
使い、次の予約を
した。
検索コンピュータの
横には、必ず、
感熱紙プリンタが
ある。
検索資料の内容印刷
が、可能です。
シカシ、印刷を
指示した段階で、
感熱紙プリンタの
ERRORランプが
点滅してる。
印刷を指示して、
出て来ないと、
「ヤバイ壊した!」
って思うみたいで、
皆さん、シカトして
逃げる様だ。(笑)
またしても、図書館
の方に、感熱紙が
無くなっている事を
伝える。(何度か、
同じ経験がある)
図書館も一言書いて
おけば、問題
無いのにな。
「プリンタは、
殴ったり、
落としたり、
投げなければ、
壊れません。
恐れず、図書館員に
連絡下さい。」(笑)
とでもね。
って事で、
次回予約と
もうひとつのCDを
借りて、
徒歩で帰った。
日食ですが…。

ブログネタ:今年一番印象に残った出来事・ニュースは? 参加中
私は日食派
本来は、日食について書くべきでしょう。
しかし、私は、
複数の事柄に
共通する問題点に
ついて書きます。
★政権交代の話
何故、自民党
対民主党の選挙に
なったのか?
良く考えて
みましょう。
いきなり、新聞は、
自民対民主の見出し。野党は、民主党
しかないっていう
報道をしたのと
同じだよね
★エコの話
環境やエネルギー
問題は、確かに
大切です。
シカシ、私も
自身のブログで
ある方から、
コメントを頂き、
調べました。
地球温暖化の話、
今一度、自身で
調べてから、報道を
聞くべきでしょう。
アエテ答えは、
書かないです。
★オバマ氏の話
単純に、ポジティブ
に考えれば、問題は
無いでしょうが、
個人が使うには、
問題無し。
しかし、
選挙で使うって事の
意味を考えれば、
「私達は、変革
できる」も、
どうかな…。
どっかの首相の
マニフェスト
「郵政民営化」と
変わらないな。
(最初から、論理が
破綻してましたがね)
ノーベル平和賞の
審査も甘いかな?
結果で判断すべき
ところを、して無い
ですね。(佐藤首相
の核問題も記憶に
新しい。)
政治的匂いが
プンプンする受賞。
そして、3つの話の
共通の問題点は、
報道する側の問題と
受ける側の問題です。
人は、洗脳され
やすい。
そして、情報が
操作されている
って事です。
その恐ろしさを、
知った一年だった
かな?。
以上、
日食は運良く
見れました。
次は、多分無いので
良かったかな。
===================
今年一番印象に残った出来事・ニュースは?
・WBC・日食
・草食系男子
・エコ(エコポイント、プリウス&インサイト)
・政権交代
・オバマ(就任、ノーベル章受賞)
・1Q84
・マイケル・ジャクソン
・オードリー春日/トゥース
・歴女
携帯チェック

ブログネタ:何時間ケータイ見ないでも平気? 参加中
私は30分が限度派
とは、言わないが、
かなり使う方かと
思います。
迷惑メールが、
しこたま来ます。
放置すると、脅迫
メールに変身、いや
進化か? (笑)
来たら、直ぐに、
迷惑メールは
ブロックします。
スケジュールは、
全て、入力します。
目覚まし時計として
使います。
図書館の貸出予約、
バスのチェック、
簡易に検索、
本格的なのはPC、
ゲームする、
ブログ、
年とった父は、言い
ます。
「みんな何故、携帯
を、ながめている」
「みんな何故、携帯
と、にらめっこ」
ってね。
外から見たら、
そんな感じかも
知れない。
そんな父にも、GPSが
必要になるかな?。
案外使いこなすかも。
電話として使う時間
は、ほとんど、無い
ですが、タクシーの
呼び出しと
帰るコール位か。
でも、名前は何故か
不思議に
「携帯電話」
なんだよね。
そのうち、「携帯」
だけが、ひとり歩き
するかな?。
以上、
===================
何時間ケータイ見ないでも平気?
・30分が限度・1時間~3時間おき
・4時間~6時間
・だいたい半日くらい
・1日見なくても余裕
リハビリOT2009-11/20
この記事も、1週
遅れで、
書いています。
だから、覚えている
事だけ、書きます。
リハビリは、右肩の
チェックから、腕を
挙げる動作には、
最近は、あまり、
不便も感じて
いないが、気温の
関係か、時々痛むか。
今日は、座ったまま
腕でタオルを前後に
動かす運動、
机の上のテープの
位置まで、左右の
手を組み倒れ込む。
そして、体を起こす。その時、胸を張る
様に意識する。
その間、タオルに
シワを作らない
様にも、意識する。
こんな動作、病気前
ならば、大変では
無いですが。
今の体には、大変
です。
そして、左腕の感覚
テストで、右腕での
ミラーコピー動作
若干、進歩があった
かな?。
それでも、手首の
感覚は、難しかった。
実は、向かって左側
に、数字の書いて
ある板がずっと、
気になっていた。
尋ねたところ、他の
患者さんの、半空間
無視のリハビリの
道具でした。
懐かしいな、確か
足し算の繰り上げが
あると、正解率が
下がるヤツだったな。最初は、けっこう、
ショックでした。
(左マヒで、左に
繰り上げを書くので
それを無視して計算
してしまう。)
本人は、見えている
が、マヒ方向の
注意力が極度に
落ちる為に
発生するらしい。
この道具は、そこに
貼ってある数字と
患者さんが、同じ
数字を貼るもの
でした。
道具を作るのは、
得意では無いと、
おっしゃったが、
色々、得手不得手は
ありますし、
廃物から、リハビリ
の道具を作ってます
から、限界も有るで
しょう。
むしろ、アイディア
に感心しました。
以上、リハビリ終了
遅れで、
書いています。
だから、覚えている
事だけ、書きます。
リハビリは、右肩の
チェックから、腕を
挙げる動作には、
最近は、あまり、
不便も感じて
いないが、気温の
関係か、時々痛むか。
今日は、座ったまま
腕でタオルを前後に
動かす運動、
机の上のテープの
位置まで、左右の
手を組み倒れ込む。
そして、体を起こす。その時、胸を張る
様に意識する。
その間、タオルに
シワを作らない
様にも、意識する。
こんな動作、病気前
ならば、大変では
無いですが。
今の体には、大変
です。
そして、左腕の感覚
テストで、右腕での
ミラーコピー動作
若干、進歩があった
かな?。
それでも、手首の
感覚は、難しかった。
実は、向かって左側
に、数字の書いて
ある板がずっと、
気になっていた。
尋ねたところ、他の
患者さんの、半空間
無視のリハビリの
道具でした。
懐かしいな、確か
足し算の繰り上げが
あると、正解率が
下がるヤツだったな。最初は、けっこう、
ショックでした。
(左マヒで、左に
繰り上げを書くので
それを無視して計算
してしまう。)
本人は、見えている
が、マヒ方向の
注意力が極度に
落ちる為に
発生するらしい。
この道具は、そこに
貼ってある数字と
患者さんが、同じ
数字を貼るもの
でした。
道具を作るのは、
得意では無いと、
おっしゃったが、
色々、得手不得手は
ありますし、
廃物から、リハビリ
の道具を作ってます
から、限界も有るで
しょう。
むしろ、アイディア
に感心しました。
以上、リハビリ終了
リハビリOT2009-11/13
どうも、活力が
落ちている。
この記事は、
1週遅れで、
書いています。
だから、覚えている
事だけ、書きます。
リハビリは、右肩の
チェックから、腕を
挙げる動作には、
最近は、あまり、
不便も感じて
いない。と言うより
そういう動作を
多少、避けている。
そして、普段、
食事の時、背面の
調味料の戸棚から、
七味唐辛子を
出す時の痛みに
付いて、話をした事
から、始まった。
椅子に座り、体を
背面にある棚から、
何かを取る動作を
すると、右肩に痛み
を、感じる。
その時点では、
それがテーマになる
とは、思って
いなかった。
椅子に座ったまま、
先生の手を触る。
だんだん、回転角度
が、大きくなると
体が、肩が動き
にくくなる方向に、
逃げている事を指摘
される。
次に、テーブルの
上に右肘を置き、
同じ事をした。
肘の曲がり角度を
変えての日常動作の
応用でした。
痛みやら、マヒで、
体をかばうクセが
ついてしまうの
だろうか。
時間関係は、覚えて
いないが、杖の
グリップに貼る、
シール状の
滑り止めを、
頂いた。
いつも、靴を買う
お店からの提供
ですが。

写真は、杖の
グリップですが、
茶色いシールが
それです。
杖を立てかける時、
便利です。滑り
にくいです。
特に、普通の
トイレで使用し、
実感しました。
プラスチックの
グリップでは、
タイル張りの場所で
杖は倒れてしまい
ますが、シリコン
素材のシールが、
それを、防ぎます。
握りの感覚も、
シリコン素材で
悪くないです。
残念ながら、商品の
名前等は、忘れて
しまいましたが、
問い合わせは、
できます。
以上、リハビリ終了。
落ちている。
この記事は、
1週遅れで、
書いています。
だから、覚えている
事だけ、書きます。
リハビリは、右肩の
チェックから、腕を
挙げる動作には、
最近は、あまり、
不便も感じて
いない。と言うより
そういう動作を
多少、避けている。
そして、普段、
食事の時、背面の
調味料の戸棚から、
七味唐辛子を
出す時の痛みに
付いて、話をした事
から、始まった。
椅子に座り、体を
背面にある棚から、
何かを取る動作を
すると、右肩に痛み
を、感じる。
その時点では、
それがテーマになる
とは、思って
いなかった。
椅子に座ったまま、
先生の手を触る。
だんだん、回転角度
が、大きくなると
体が、肩が動き
にくくなる方向に、
逃げている事を指摘
される。
次に、テーブルの
上に右肘を置き、
同じ事をした。
肘の曲がり角度を
変えての日常動作の
応用でした。
痛みやら、マヒで、
体をかばうクセが
ついてしまうの
だろうか。
時間関係は、覚えて
いないが、杖の
グリップに貼る、
シール状の
滑り止めを、
頂いた。
いつも、靴を買う
お店からの提供
ですが。

写真は、杖の
グリップですが、
茶色いシールが
それです。
杖を立てかける時、
便利です。滑り
にくいです。
特に、普通の
トイレで使用し、
実感しました。
プラスチックの
グリップでは、
タイル張りの場所で
杖は倒れてしまい
ますが、シリコン
素材のシールが、
それを、防ぎます。
握りの感覚も、
シリコン素材で
悪くないです。
残念ながら、商品の
名前等は、忘れて
しまいましたが、
問い合わせは、
できます。
以上、リハビリ終了。