自主トレ3日分
ブログは、3日坊主
どころか、
2日でストップ
しましたが、
毎日やっています。
強い緊張は、バス
ボードの上で、多少 恐怖感があったの
かな?って思い
ました。(高さが
有って少し恐かった)
それ以降は、改善
されたか?。
痛みは、あまり、
変わらないかな?。
とりあえず、明日は
リハビリ通院の日
色々、聞いてみます
どころか、
2日でストップ
しましたが、
毎日やっています。
強い緊張は、バス
ボードの上で、多少 恐怖感があったの
かな?って思い
ました。(高さが
有って少し恐かった)
それ以降は、改善
されたか?。
痛みは、あまり、
変わらないかな?。
とりあえず、明日は
リハビリ通院の日
色々、聞いてみます
利き腕

ブログネタ:右利き?左利き? 参加中
生まれつき、左です
今の世代の方は、
無いですが、小学
一年生で、強制的に
利き腕交換させられ
右利きになった。
しかし、筋力の
バランスは、あまり
変わらなかったか。
それと、お陰様で、
左右の区別は、
できないです。
右、左、と言われ
反応するのに、
ワンテンポ、人より
遅いです。
一方で、大抵の事は
右手で、できれば、
左で、できた。
とはいっても、PCの
キーボードは、
両手打ち、ブランド
タッチになった。
これは、無理です。
そして、今、左マヒ
だから左腕は、
上手く使えない。
利き腕交換は、必要
無かった。
ある意味ラッキー
だったかな?。
しかし、その意味を
知る事になった。
私は、当初イメージ
した。
半身の機能が
無くなるから、
半分の能力だろう
ってね。
実は、そうでは無い
って
醤油ですが…。

ブログネタ:おもちの食べ方、しょうゆときなこ、どっちが好き? 参加中
私はしょうゆ派
醤油ですが、
それだけでは、
モノ足りないです。
子供の頃なら、
砂糖醤油が一番
でしたがね…。
今なら、焼き海苔が
必須です。
と言っても、
今年は、あまり
食べなかったな…。
父母の年齢を
考えると、
「正月に、餅を
喉に詰まらせ…」
毎年恒例の新聞の
三面記事を
増やさない努力が
多少、必要です。
そんな感じで
お雑煮を一回食べた
だけでした。
===================
おもちの食べ方、しょうゆときなこ、どっちが好き?
・しょうゆ・きなこ
自主トレ2010-1/11
今日も、風呂で、
自主トレを行った。
今日は、左半身の
緊張が高かったのか
昨日とは、違う感覚
でした。
左腕を伸ばすと、
左肩胛骨周辺に
痛みを感じる。
痛み自体は、いつも
の異常痛の延長線上
右手で同じ運動を
すると、確かに、
肩胛骨周辺に、
刺激がある。
その刺激が、
痛みだと、脳に
誤認されている
みたいだ。
とりあえず、
継続してやり、
次のリハビリで
相談する予定。
一番良いのは、刺激
の誤認が無くなる事
ですが、無い物
ねだりは、できない
でしょう。
(マヒと言っても、
無感覚ばかりでは
無いです。
常に、シビレを
感じる人もいる。
私の様に、触感を
痛みに感じる人も
いる。
症状も、人それぞれ
でしょう。
一概に、どれが、
ラッキーかは、
判りません。
無感覚は無感覚で
恐いモノが
あります。)
自主トレを行った。
今日は、左半身の
緊張が高かったのか
昨日とは、違う感覚
でした。
左腕を伸ばすと、
左肩胛骨周辺に
痛みを感じる。
痛み自体は、いつも
の異常痛の延長線上
右手で同じ運動を
すると、確かに、
肩胛骨周辺に、
刺激がある。
その刺激が、
痛みだと、脳に
誤認されている
みたいだ。
とりあえず、
継続してやり、
次のリハビリで
相談する予定。
一番良いのは、刺激
の誤認が無くなる事
ですが、無い物
ねだりは、できない
でしょう。
(マヒと言っても、
無感覚ばかりでは
無いです。
常に、シビレを
感じる人もいる。
私の様に、触感を
痛みに感じる人も
いる。
症状も、人それぞれ
でしょう。
一概に、どれが、
ラッキーかは、
判りません。
無感覚は無感覚で
恐いモノが
あります。)
自主トレ2010-1/10
今日も懲りずに
風呂で、やった。
肘の運動は、少し
マシになった。
ただ、手の平の方向
が、自分向だと、
腕を伸ばすのが、
きつい。
そこで、伸ばす時に
息を吐いたら、若干
楽になった。
いつもやっている事
言われている事を
思い出しただけです
が、解決の糸口に
なった。
とりあえず、続ける
つもり。
風呂で、やった。
肘の運動は、少し
マシになった。
ただ、手の平の方向
が、自分向だと、
腕を伸ばすのが、
きつい。
そこで、伸ばす時に
息を吐いたら、若干
楽になった。
いつもやっている事
言われている事を
思い出しただけです
が、解決の糸口に
なった。
とりあえず、続ける
つもり。