カタマヒ・ネズミのリハビリ記録 -77ページ目

自主トレ2010-1/9

風呂に入った
ついでに、昨日の
自主トレを
やってみた。

①は、普通にできた
②は、思わぬところ
に、困難が…。
口に手を近づける
のは、簡単でした。
ところが…。
肘を伸ばすのが、
重いと言うか硬い。
大変です。

昨日は、ある程度、
緊張が解いて頂いた
後だったから、
楽だったのでしょう

とりあえず、来週
まで、続けてみます。

若旦那さんも登場




怪しげなジャンプを
していますね。

ツナさん登場




私の記憶が確かなら
初登場では
無いはずですが…
いらっしゃいませ。
また、遊びに来て
下さいね。

☆ちあき☆さん登場




はじめましてだった
かな?。
よろしく。

リハビリOT2010-1/8

今回は、初リハビリ
起床は、一発。
普通に朝食、しかし
最後の着替え、
マヒ側の手袋、
上着のジッパーで、
手間取り、最初から
予定より遅いバスに
して、それで通院

月初めなんで、受付
で、保険証と診察券
を提出、処方箋も
頼んだ。
実は、前回40日分
出して貰わなかった
ので、薬の数が、
ギリギリで、
ヤバかった。
(去年は、週2回の
通院で、意識不要
だった。)

流石に、今日は寒く
発汗が、少なく
着替えはしなかった

リハビリは、右肩の
チェックから、
ほとんど、酷い痛み
は、無かった。

左手のリハビリに
移りタオルの上に
両手を乗せ、
体を前後する訓練を
した。
次に、マヒ腕の
ミラーコピー動作を
した。肩と肘の
位置関係、肘と手首
の位置関係、手首の
方向と順番に、修正
を加え、何とか、
できたのか?。

途中先生が、何度か
咳き込む。
「年末年始に、新型
インフルで寝てた
とか。」
病気を持った人が
来る場所、病院、
私的には、年末に
人混みに行かなく
ては、いけない。
大変だな。

そして、次の運動が
自主トレとなり、
一通りした。

①左肩の運動×10回
右手で左手の肘を
持ち、肩の位置まで
持ち上げる。

②左肘の運動
右手で左手の手首を
持ち、口に、左手を
近付ける。

手の平を上
(自分方向)
へ向けて×5回

手の平を下
へ向けて×5回

——————

そして、最後は、
ホットパックと読書
本は、最近、目に
するベストセラーの
本(先生がインフル
の間に読んだ本)
「体温を上げて…」
でした。
興味深い内容でした
が、少し目を
通した程度でした。
(時間が足りなかった)
帰りは、図書館に
寄り、予約資料を
借りてバスで帰った。
更に、バス降車後、
薬局に寄り、薬を
持ち帰った。

帰宅後、昼食、
そして、お昼寝と
なった。

以上、リハビリ終了。

せりかさん登場

若旦那さん登場




はじめまして
よろしく

少し驚き

昨日のエアメールを
近所の郵便局へ
歩行訓練ついでに、
出しに行った。

送料いくらだったと
思います?。
普通の封書です。

国内80円で
アメリカ行き110円。
っていう設定は、
不思議です。
と言うか、驚きです

その昔(約30年前)、
趣味で、海外に
何度も、封書を
送った頃と
変わらない値段で、
送れるのです。

国内の封書の送料は
その間、値上げ
ばかりして、結局
こんな価格設定に
なっている。
海外に対しても高い
値段なんだろうな。

だから、
マ●クロソフトやら
が、経費節約で、
海外から郵便物を
送る。って思った。

郵便物配達確認も
やれば、いきなり
大幅に、価格を
アップする。
そもそも、郵便の
配達の信頼感が
低いから
配達確認するのに
それを利用者の
負担かい。
郵便物のトレース
位で、そんな付加
価値が本来あるの
かな?
(プロの仕事じゃ
ないよな)

民営化したからって
何か変わったかな?
「郵政民営化」
なんて、言葉だけ。

郵便局も、麻生さん
も、振り込め詐欺も
お年寄りのお金を
狙うのは一緒だった。違いは、合法か
どうかの差だけ(笑)

結局、簡保の宿やら
競争力不足を
官の責任にしただけ。
官のままでも、
できた事。

ミニ―さん登場





今度は、記事が消え
無かった。

再びK7さん登場です









バトミントンしてる
ブタミントン
なんて言葉は死んだ
かな?
そんな卓上型
ゲームもあったな。