カタマヒ・ネズミのリハビリ記録 -65ページ目

エアロビ風?




またまた、怪しい
学習をした。

栗ご飯




3つ当たる。
今ひとつ、餌付けの
意味がはっきり
して無いが、
マッ、良いか?
普段、お世話に
なっている方に
プレゼントしよう。

バンビさん登場




こんばんわ

随分と、イメチェン
しましたね。

ブーしこ

長らく放置しました




留守中、皆さんに、
面倒を見て頂いた
お陰で、意外に
元気でした。
そして、沢山の訪問者ありがとう
ございます。

老人用の携帯に思う

私が、老人用携帯を
使用している訳では
有りませんが
父の携帯デビューに
伴い、老人用携帯を
さわる機会が
多くなった
で、使用感を書いて
見る

機械設計の問題

ワンボタンでジャックナイフの
様に開くが
蝶つがいのバネが
強すぎる
片手で持って開くと
老人で無くとも
手から落下する


ソフトウェアの問題

拡大鏡機能の倍率
設定方法のガイド
無しです
取説が手元に
無かったので
携帯会社に尋ねた

倍率は、2~12倍の
可変ですが
パンフの様に
クリアに見えない

対象から8~11cmと
なっていますが
フォーカスの追従スピード
が遅く画像がボケて
実質的に手持ちでは
使えない

倍率が2倍からですが
それは、大き過ぎる
新聞文字を読むには
1.x倍からが適当と
思います
現時点で使えない
機能かな?

全体的に操作が
直感的で無く
老人で無い私が
使えないので
父への説明が難しい

特に予定表は
最悪です

日付入力して
予定のコピーなんて
面倒な操作は
私の携帯でもしない

そんな操作は
近くにカレンダーが必要
になるでしょう

毎週、月等繰り返し
予定設定が面倒

以上、

オナラを覚えた。





必要かどうかは、
別として、覚えたが
既定から、外します。

ミニーさん登場




衣替えして
春らしい服装に
なりましたね。

また、
御越しください。

介護保険の契約の謎

ここ数日、父母が
老人の介護保険の
関連で、バタバタ
している。

介護保険の
本人への質問は、
先日書いた通り、

質問は、
「アナタは、ボケ
老人ですか?」と
第三者が聞いたら
失礼な質問です。

それに、介護者が
存在するのが、
前提のはずですが…

今日、本人の
父母が契約書類を
渡されて書いている

何か、おかしく
無いかな?
「ボケ老人との
契約?」
有効なのかな?
不思議な制度です。

地域包括センターの
役割も、私が受けて
いた時と、若干、
違うかな。

疑問いっぱい。
介護保険です。

父の携帯デビュー

父が老人用の携帯で
携帯デビューした。

これも、人に
聞くとは、大違い
操作を教える過程で
私が操作すると…。

「難しい…な」
とても、老人に使え
無いだろうって箇所
が目に付く。

オマケに、音声の
操作説明が
必要以上に、
クドイくて、
聞く気になれない

人前で操作するのに
勇気が必要です。

電話帳登録に入った。
電話帳の個人情報を
真面目に、頭から
読み上げる
携帯電話。

人名の棒読みは
笑えるが…。

個人情報や
プライバシーの観点
から見ると
不味く無いかな?。

ブルートゥース(無線の
イヤホンとマイク)やら
技術的機能無しで、
安全に使えないが…
現状では無い。

そして言葉の問題

電話帳修正後に、
「上書きしますか」
の表現。
コンピュータ用語の
「オーバーライト」の
直訳を使う理由は
全く無いだろう。

なぜなら、この場合
正しく日本語だけで
表現できるはず。

「この内容で
修正記憶しますか」

とかに、表現を
変えるのが
適切だろう。

たったコレだけの
気遣いが無く
老人用の携帯は
売られている。

バリアリッチな携帯電話
今後の改善に期待
する