コロナ騒動に思うこと(6)ー噂の安倍のマスク到着
昨日、私のケアマネジャーさんから、
電話が有った。要件は、
「介護保険対象者分の安倍のマスクが、
到着したので、その配布についての話でした。」
結局、郵便ポストに届けて頂く話となり、
夕食時にポスト内を見て、
母と私分のマスク入り封筒を確認。
今日、母が開封し、マスク1枚を受け取りました。
それで、実物を見ての感想:
1)子供用としてならば、充分なサイズ
2)大人用としてならば、喋らなければ飛沫感染を
充分に防げるサイズだ。
(答弁中に使用したのが失敗だっただけでしょう。)
大人用不織布のマスクも喋れば鼻が出るでしょう。
3)ヨゴレ等については、見当たらない。
4)作りも、そう悪く無い。
結局、マスク買占め業者のプロパガンダだったか?
何れにせよ、何%の不良率か示さないメディアを
信用するのは、問題だ。
ところで韓国製PCRキットの不良率が高いのは
報道しているのかな?(笑)
コロナ騒動に思うこと(5)ーメディアの偏向報道
また、特定国のプロパガンダ報道にも、
呆れて閉口した。
例えば、PCR検査数の件、「韓国を見習え?」
とか、バラエティ番組で、必死に宣伝。
韓国は、経済再始動を焦り、先日再度、
ゲイ・クラブで感染者多数出したの正確に
報道したか?
それもゲイ・バーでの自己申告記載が
原因虚偽で、感染者を追えないらしいぞ(笑)
あれ、何処かの都知事が言っていた感染者を
追えない状況になってないか?
日本のTVfで報道したのは。クラブだってさ。
記事は、「韓国コロナ ゲイバー」で
検索できます。
それに、武漢の第3波パンデミック
の話も報道してないぞ。
コロナ騒動に思うこと(4)ーメディアの偏向報道
「偏向報道には、ウンザリ」が本音。
個人のYou Tube動画の方がマシ。
医療崩壊が、起こっている様な
印象操作報道が、多かった。
特に、救急車の病院たらい回しで
悪意の有る印象操作は、酷かったな。
救急車で3度搬送された事が有る
私は、直ぐに見る価値の無い情報
だと判断、見るのを止めた。
入院先が変更されるのは、普通の事、
最終的に入院できたかが問題だが、
それを報道しない。
それよりも救急搬送のシステムが、
全く進化していないのが問題だ。
この点は、改善すべき。
コロナ騒動に思うこと(3)
で、思うことは、、パチンコ業界は、嫌いですが、
歯科医院のリスクを言わないのは、公平とは、
言えない。
専門家委員会の信頼性も疑問です。
専門家委員会に、「忖度」が有った疑惑が有る。
開店パチンコ店を放送したメディアは、世界に
拡散した意味を理解しているのかな?
開店していたパチンコ店には、
全く同情しないが、
専門家委員会が、自分達の業界の歯医者さんの
営業自粛要請の対象から外した論理的な説明が
必要でしょうね。
コロナ騒動に思うこと(2)
因みに、私の唾液吸収チューブを持っていた助手のお姉さんに聞いた。
「歯医者さんって、コロナリスク高くない?」
おねえさんは、「ニコッ」と微笑んだ。
よく見ると、受付のビニールカーテンは、治療室の空気の流れを
妨げているだけで改悪でしかなかった。(密室空間)
歯医者の先生には感謝しているが、、、、
病院内感染が有ると、ローカル新聞も大騒ぎしているが(笑)、
案外、身近に存在するリスクに、誰も気付かない。
というか、偉そうな感染症対策xx会、
TVの怪しい専門家と云うのは、
素人以下だね(笑)。
歯医者の治療室に、換気機能は、必要ですよね。
つまり、、今までのインフルエンザ対策もコロナで
感染源を個人のマスクの責任にしていたのが、
バレた。
コロナ騒動に思うこと(1)
別に、ブログを自粛していた訳で無く。
更新をサボっていました(笑)。
危ない年齢、喫煙経験者ですが、
未だ死んでいないので、
「コロナ感染で死んだ?」と思っていた方には、申し訳無い。
それで、少々、目に付いた点に
ついて書いてみる。
私は、専門家でも無い素人の患者、
それで先日、歯医者に行った。
受付のおねえさんが、最近では、
珍しくないビニールカーテンの向こうに居た。
「ホゥ、コロナ感染対策か?}と思った。
そして、呼ばれて治療室で治療、
「予想通り、治療時に、飛沫は、大量に飛ぶ」
歯医者さんのマスクの上に、鼻の穴が丸見え(笑)
マトモな思考をする人ならば、意味が判るでしょう
こりずに、冒険、、、また、シニアカーにボロが出る・・・
懲りずに、、午後、買い物に出かける。メインの買い物は、無事に終えた。
そして帰り道、、、寄り道しようと歩行者信号を渡ろうと歩行者信号ボタン前で止まろうと
アクセル・レバーを戻す、予定としては押しボタンの前で止まり押しボタンを押すはずだった。
しかし、停止せずオーバー・ランしてしまう。機転を働かしアクセルレバーをフルに引き意図的に緊急停止する。
幸い迎え側の自転車通行者が押していたので、その恩恵にあずかる。
気を取り直し、信号が変わり横断歩道を渡った。
そして寄り道先に到着する。段差を上り停車しようとする。
この段差は、以前に晴天時に登れたのだが、モーターが止まり、
「モーターがロックしました」と表示される。
以前の雨天のスワップ同様に対応。つまり、自分は降りて登らせようとしたら、
モーターのON・OFFを繰り返す振動運動になる(アクセルレバーは注意深くONを維持していた。)
仕方なく別の場所の段差を選んで上り停車。冷静に対応したが、この現象は、危険だ。
こういう降りる必要がある不具合は、両足が不自由な方には、対応不能で問題外だ。
シニアカーの意味不明なメッセージ表示に閉口(2)
「たぶん、これが原因だろう」というのが判ったので記録しておく。
運転前に、無意識に、進行速度スイッチを回した。
このシニアカーは、進行速度スイッチが、目盛り範囲外に、回ってしまう。
最低/最高スピードを超える所に回ると、何故か??
「安全な場所に移動して下さい」と表示する様だ。
たぶん、ファームウェア(ソフトウェア)に、不必要な想定が入っているのだろう(笑)。
進行速度スイッチが異常な場合に、変な想定をしているのだろう。
マニュアルには、過負荷の場合とか記載が有ったが、
素直に、検出した問題や原因を表示すべきだろう。
この表示は、ユーザーが、意味不明な表示に混乱するだけだ。
(この不具合は、絶対的に修正するべきだ。)
できれば、現在のスピード設定もパネル表示するべきだ。
シニアカーの意味不明なメッセージ表示に閉口
歯医者の帰り、何故か「安全な場所に移動して下さい」
と恥ずかしいビープ音と共に、意味不明なメッセージを表示した。
鍵を外し、暫く待ち、再走行で、何とか普通の状態に戻る。
後々、マニュアルを拝見したが、そんなに無茶な事をしていない。
(私は、過負荷になる様な運転もしていない。)
シニアカーの充電
かれこれ、バッテリー表示の残量目盛りが、一つ減ったので、
ACケーブルで、充電した。
1.5mのケーブル長は、短い!。
せめて掃除機のケーブル長程度のケーブルが欲しいものだ。
片手が使えない私にとっては、それが危険。
何故なら、ACケーブルの延長が必要だ。
説明された通り、昨晩、2時間程、充電したが、充電は、終了しなかった。
それで、更に1時間充電したが、それでも終了しなかった。
どれだけ、大食いなんだか?
マニュアルを確認し、もう一度明日充電する予定だが、どうなる事やら。