明日は早稲アカの組分けテストです。科目は国語と算数のみ。なので、今日は算数の宿題に取り組みました。
予習シリーズ第一回で掛け算・割り算なので、公文に通ってた息子には楽勝!と思いきや、全然解けない。半分くらいしかあっていない。
数字の間や末尾に「0」が入ると解き方が分からないらしい。
マジか。公文で掛け算・割り算は終わって分数の計算に入っていたので、出来るものだと油断してました。
さらにひどいのは、間違えたところ直すよと言うと「答え写していい?」と。勉強=宿題を埋めて終わらせることだと思い込んでいるようです。分からない問題に取り組むことの重要性から伝える必要がありそうです。
果てしない。
学習軌道に乗らせるまでの道のりが果てしないです。既に心が萎えそうです。
今まで放置し過ぎたなーと反省。
毎日焦りたくなる気持ち爆発中ですが、焦らず、ゆっくりやっていきたいと思います。
ということで、明日のテストの結果には期待していません。
むしろ現在地を把握することがゴールなので、テスト受検できればOKです。目標も果てしなく低めからスタートしてみます。