ムフムフ♡の264回 東霧島神社さんで不思議写真②

 

 

 

🐼ムフムフ♡

 

東霧島神社さんの主祭神はイザナギ様ですが、

実にたくさーんの神様のパパとなっています🐼

 

でも、最初の子供の蛭子様と二番目の淡島様は、

系図には含まれていません。。。👼

 

 

蛭子様と淡島様は系図に含まれていないけど、

系図に載ってる神様のことも、あまり知らないね。。。🐼

 

そうだね。。。。👼

むしろ、蛭子様と淡島様をお祀りしてる

神社さんの方が、圧倒的に多いよね。。。👼

 

世の中分かんないもんだね~🐼

生きてる時に恵まれなくても、そのうち

報われることがあるってことだろうね。。。🐼

 

パンダさん!どうしたの❓!!👼

何か、辛いことでもあったの❓👼

 

だって、ボク、恵まれてないもん!🐼

お前なんかに、憑依してしまったから。。。🐼

 

。。。。。👼

 

勝手に言ってろ!!👼

 

--------------------------

 東霧島神社 (つまきりしまじんじゃ)さんは、宮崎県都城市高崎町 東霧島にある神社さんです。

 東霧島神社 (つまきりしまじんじゃ)さんは、霧島六社権現の1つです。

 霧島六社権現とは、天孫降臨(てんそん こうりん)の地「高千穂の峰」を含む霧島連山をご神体としている神社さんの総称です。

 

 

ご祭神は、

主祭神 イザナギノミコト様

相殿に、

 イザナミノミコト様
カムヤマトイワレヒコノミコト(神武天皇)様
ニニギノミコト様(ひいじいちゃん)
コノハナサクヤヒメノミコト様(ひいばあちゃん)
ヒコホホデミノミコト様(山幸彦:おじいちゃん)
トヨタマヒメノミコト様(おばあちゃん)
ウガヤフキアエズノミコト様(お父さん)
タマヨリヒメノミコト様(お母さん)
サノノミコト様(神武天皇の幼名)

 

--------------------------

今回は、2回目です👼

 

 

境内では、時々、目玉さんが睨むので、

気を付けましょう。。。🐼

ボク、悪いことしてないよ。。。👼

 

 

先ずは、龍神社さんにお参り。。。🐼

 

 

キチンとお参りしたら、ご神水でお清め。。。🐼

 

 

口からオシッコを噴射している

作り物の龍神様にもご挨拶~🐼

オシッコじゃないからね。。。👼

 

 

龍神様から気に入られると。。。

辺りがモヤッとして。。。

 

 

 

光の龍神様が現れます。。。🐼

 

 

 

こんにちわ🐼

 

 

 

作り物の龍神様の前の御神木にも

龍神様が宿っておられるので。。。

 

 

こんにちわ~とか。。。

 

 

元気❓~とか言ってると。。。

 

 

光の龍神様が現れます。。。🐼

 

 

これぐらい気に入られると。。。

 

 

龍神踊りが始まって。。。🐼

 

 

どんどん、姿を変えながら。。。

 

 

 

光の剣になって。。。

 

 

 

境内をウロウロ。。。🐉

 

 

 

踊り疲れると。。。

 

 

元の姿になって。。。

 

 

 

楽しかった~などと言います。。。🐼

自分勝手な解釈をしないでね!!👼

 

 

龍神様へのご挨拶も終わったので、

本殿に向かいます👼

 

 

鬼さんが一夜にして積み上げた

らしい自然石の階段は、

「振りむかずの坂」と言われています🐼

首が廻らない人には良いかも。。。🐼

。。。。。👼

 

 

鳥居のすぐ横にある大楠は。。。

 

 

結構強い気と光を放っていて。。。

 

 

怪しげな光も現れますが。。。

 

 

神様らしい光も放っています

 

 

なので、オーブさんもたくさんいて。。。

 

 

あまり見かけないオーブさんや

 

 

オーラをまとったようなブルーオーブさんも

 

 

妖精さんみたいな光も見かけます🐼

 

 

 

大楠さんへのご挨拶も終わったので、

いよいよ、プチ登山です🐼

 

次回につづく。。。

 

 

🐼ムフムフ♡

 

鬼磐(おにいわ)階段の伝説


 その昔、この地方を治めていた豪族で鬼といわれるほど恐れられ、善良なる土民に悪の限りを尽くしていたという。

 

 ところで、この善良なる土民の一人に、気品ある娘がおったという。悪しき豪族、その娘を嫁にせんがため、再三口説くもその願いかなわず、ついには田畑を荒らし、土民を困らせたという。

 

 土民はほとほと困り果て、ついには守り神である霧島の神様に願いをかけたのであります。

 

 霧島の、鬼どもを集めていはく。『この神殿に通ずる階段を一夜にして一千個の石を積み上げたならば、お前たちの願いをかなえ、もし、そのことがなし得られない時は、この地を去れ』と契約をなされたのであります。

 

 ある日のこと、夜も更け静まりかえったある時のこと、鬼どもは約束の石段作りに取りかかった。


 集った鬼どもはあの怪力をもって!!あれよあれよ!!という間に石段を積み上げていったという。

 

 霧島の神ハタと困り、このままでは悪がはびこり、善はすたるの御心にましまして、東の空、しらじと明るくし、長鳴き鳥を集めて鳴かしめ、鬼どもは夜明けと思い、九百九十九個の石を積み上げたところでそうそうに退散したという。 
 

 この石階段を鬼磐(おにいわ)階段と言い、振り向かずにこの階段を心を込め願い事をとなえながら登ると願いが叶うと言い、『振り向かずの坂』とも言います。

 

 なお、今でも霧島の神には鶏を殺し、御供えすることを禁じています。

 

霧島の人は鶏さんを食べないってこと❓🐼

 

そりゃないだろ。。。👼

宮崎は、地鶏が有名だし、チキン南蛮は

ソウルフードだからね。。。👼

 

じゃ、霧島権現様だけ食べさせないってこと❓🐼

それって、差別じゃね❓🐼

意地悪してるの❓🐼

 

そういう訳じゃなくて、鶏さんが

霧島権現様の神使だから、

神様には、殺した鶏さんを見られないように

しようってことじゃない❓👼

 

伊勢神宮さんでもそうだろ。。。👼

 

日頃、鶏さんをバンバン殺しておいて、

それだけでは飽き足らず、焼いたり、

煮たり、揚げたりしてるのに、

神様だけには見つからないようにって、

おかしくないか。。。🐼

 

人間って、自分勝手だよな。。。🐼

 

アハハ。。。👼

ボク、読者の皆様を敵にしたくないから、

このお話にはかかわらない。。。👼

 

 

 

<関連記事>

4月の金運のいい日と吉方位(2019年/平成31年)カレンダー

 

 

ムフムフ♡の97回 神様の光の撮り方と使い方③(不思議写真の撮り方 上級編)

ムフムフ♡の96回 神様の光の撮り方と使い方②(不思議写真の撮り方 上級編)

ムフムフ♡の95回 神様の光の撮り方と使い方①(不思
議写真の撮り方 上級編)

 

ムフムフ♡の39回 不思議写真の撮り方 中級編③

ムフムフ♡の38回 不思議写真の撮り方 中級編②

ムフムフ♡の37回 不思議写真の撮り方 中級編①

 

384回 不思議写真の撮り方 入門編③

383回 不思議写真の撮り方 入門編②

382回 不思議写真の撮り方 入門編①