ムフムフ♡の169回 光が強烈な如意輪密寺で不思議写真③
🐼ムフムフ♡
光が強烈だね。。。🐼
如意輪密寺さん。。。🐼
それだけ、仏様の光のパワーがあるってことさ。。👼
この光、光背(こうはい)に見えるだろ。。👼
----------------------------------------------
(ここで、説明です)
ウィキペディアによれば、
光背(こうはい)とは、仏像、仏画などの仏教美術や、
キリスト教美術などにおいて、神仏や聖人の体から
発せられる光明を視覚的に表現したものである。
光を輪であらわした円光(輪光)、
二重の輪で表した二重円光、
またそれら円光から線が放たれている放射光、
蓮華の花びらを表した舟形光背(舟御光)や唐草光、
宝珠の形をした宝珠光、
飛天が配せられているものを飛天光、
多数の化仏を配置した千仏光、
不動明王などのように炎を表した火焔光
などがある。
---------------------------------
多分、昔、仏像を造ってた人たちは、
光背が見えたんだと思うよ。。。👼
途中で、デフォルメされたとは思うけど。。👼
そうかもね。。。🐼
--------------------------------------
如意輪密寺(にょいりんみつじ)さんは、福岡県小郡市にある寺院で、九州八十八か所 百八霊場の第三番霊場です。
西暦730年頃に行基菩薩(ぎょうきぼさつ)様によって建立されたと言われています。
(※行基(ぎょうき)様は、奈良時代の僧で、奈良の大仏造立の実質上の責任者です。)
約2000体以上ものカエルさんが並んでいて、地元では如意輪密寺という正式名称よりも、かえる寺という愛称で知れ渡っています。
--------------------------------------
今回は、3回目です。
まずは、如意輪観音様にご挨拶👼
オン・バラダハンドメイ・ウン
光背がキンキラで、すごいね!🐼
如意輪観音様の光もどうぞ!👼
ひゃー🐼
ひゅー🐼
ひょー🐼
キャー🐼
きゅー🐼
きょー🐼
にゃー🐼
にゅー🐼
にょー🐼
その叫び、なんか、意味あるの❓👼
何故か、金龍様が気になったので、
再度、ご挨拶👼
おん めい きゃしゃにえい そわか~👼
(龍神様のご真言です👼)
ん。。。感じる。。。👼
蛇さん🐍❓🐼
金龍だよ~🐉
龍らしくないね。。。🐼
行儀よくしてるの!🐉
ふ~ん。。。🐼
メタボ蛇さんのような影だけどな。。。🐼
完璧な光のマンダラです👼
仏様のお使いの皆様です🐼
ここからは、観音様の光背光線をご覧ください👼
観音様に光が刺さってるよ🐼
境内の何処でも、光の筋が写せます👼
シマシマ模様が霊魂さんです👼
最後に、如意輪観音様が全力パワーを
出すまでの軌跡をご覧ください👼
細い光線が。。
輝きを増して
ドーンとやってきます👼
以上で、如意輪密寺さんのご紹介は終了です👼
檀家さんがいないお寺さんなので、
通常は、お寺さんに多い霊魂さんが、
ここには、あまりいません。。。👼
なので、霊魂さんに邪魔されることなく、
仏様本来の光を感じることができます👼
将来、あの世に行く時の道しるべ(光)を
事前に知っておきたい方には、
お勧めの神社さんです👼
アトラクションが多いので、現世利益を
求めている方にも、お勧めですYO!👼
🐼ムフムフ♡
韓国とか、東南アジア系のお客さんが多かったね。。🐼
日本国内より、海外での方が有名らしいよ。。👼
ご本尊様の如意輪観音様のお使いが、
カエルさん🐸ってのが面白いんじゃない。。👼
地蔵堂の中は、
カエルさん🐸の繁殖地になってます👼
住職さんが、
お勤めする場所がないね。。。🐼
カエルさん🐸がするんじゃね。。👼
<関連記事>
8月の金運のいい日と吉方位(2018年/平成30年)カレンダー
ムフムフ♡の97回 神様の光の撮り方と使い方③(不思議写真の撮り方 上級編)
ムフムフ♡の96回 神様の光の撮り方と使い方②(不思議写真の撮り方 上級編)
ムフムフ♡の95回 神様の光の撮り方と使い方①(不思
議写真の撮り方 上級編)