ムフムフ♡の101回 神の窟(いわや)で不思議写真 in 八女津媛神社さん④
🐼ムフムフ♡
今日も、神の窟(いわや)だねー🐼
木霊さん、まだいるかな。。。🐼
いるよ!たくさん👼
ここのお山にある木の数ぐらいたくさん👼
ここで説明です👼
ウィキペディアによれば、
木霊(こだま、木魂、谺)は樹木に宿る精霊である。
また、それが宿った樹木を木霊と呼ぶ。
また山や谷で音が反射して遅れて聞こえる現象である山彦(やまびこ)は、この精霊のしわざ
であるともされ、木霊とも呼ばれる。
精霊は山中を敏捷に、自在に駆け回るとされる。
木霊は外見はごく普通の樹木であるが、切り倒そうとすると
祟られるとか、神通力に似た不思議な力を有するとされる。
これらの木霊が宿る木というのはその土地の古老が
代々語り継ぎ、守るものであり、また、木霊の宿る木には
決まった種類があるともいわれる。
古木を切ると木から血が出るという説もある。
木霊は山神信仰に通じるものとも見られており、古くは『古事記』にある木の神・ククノチノカミが木霊と
解釈されており、平安時代の辞書『和名類聚抄』には
木の神の和名として「古多万(コダマ)」の記述がある。
とのことです。
----------------------------------------------
八女津媛(やめつひめ)神社さんは、福岡県八女市矢部村にある神社さんです。
大和朝廷の時代、景行天皇が八女(やめ)の地に巡幸の折、水沼の県主猿大海が「この地方に女神あり。その名を八女津媛といい、常に山中におる」と奉上したことから八女の地名が起こったといわれ、その女神を祀った1300年の歴史があるとされる神社さんです。
御祭神は、
八女津媛(やめつひめ)様で、
日本書紀にも出てくる由緒正しいお媛様です。
--------------------------------------------------
今回は4回目です。
オーブさんじゃない光(中央右)や
顔に見えるオーブさん(左上)が
写っている神の窟ですが。。。
他にも居そうだったので、よく見てみると
木霊さん❓🐼
僕に似てるね。。。😃
ということで、神様だけじゃない
神の窟の光は、やっぱり凄かったです。。。
これぞ本物の不思議写真を一気にどうぞ!
ここにも、オーブさんが割り込んできます。
ホントは暗い神の窟なのに、
オーロラさんも元気です。
神様の光も強くなってきます。
オーブさんも絶好調モードです。
どーだ!!って感じ。。
レインボーオーブさんも綺麗です
ブルーオーブさんだって!!
これでもか~!🐼
参ったか~!🐼
誰に言ってんの❓👼
まだまだ、来るぞ~!!
妖精さんも参戦だ~!
そろそろ、ラストスパート!!
ワームホール出現!!
----------------------------------------
ここで、説明です!!
🐼ムフムフ♡
ワームホール (wormhole) とは、時空構造の位相幾何学として
考えうる構造の一つで、時空のある一点から別の離れた一点へと
直結する空間領域でのトンネルのような抜け道です。
アインシュタイン ・ ローゼンブリッジとも言います。
全く離れたところに、瞬時に移動もできるし、
八女津媛神社さんの場合は、
ワームホールがつながるだけでなくて、
時空転移しているような感じです。
少なくとも、私の感じている「気」や「光」が
突然、変わりますし、神気が来る
向きさえも変わります。
空間の揺らぎも感じます。
八女津媛神社さん、恐るべしです。。。
時空転移とは、全く離れた空間が重なったり
入れ替わったりする現象で、理論上は、
出来ないことはありません。
体験談は、色々とあるようですが、
科学的検証はされていません。
また、時間をさかのぼって起きたらしい
現象は、現在の科学では、
理論的にも、説明が困難です。
では、時空を超えてやってきたかも
しれない光を、一気にどうぞ!
---------------------------------------------
きゃひゃー🐼
どひゃー🐼
むにゃー🐼
きょえー🐼
うひゃー🐼
ずひゃー🐼
むにゃー🐼
きゃにゃー🐼
ふにゃー🐼
ひょへー🐼
どひょー🐼
宇宙人👽3兄弟も参戦だ~!
特別出演ありがとうございました _(._.)_🙇
以上で、八女津媛神社さんのご紹介は終了です。
車がすれ違い出来ない細い道とは言え、
一応、車で行けるし、3~4台駐車できる
駐車場もあるので、秘境とまでは
言えない神社さんですが、人の「気」に
荒らされていない素敵な神社さんです。
駐車場でさえ、神様や山の「気」を感じられる
都会では味わえない自然に囲まれた
神様ワールドって感じの神社さんでした。
小さい神社さんではありますが、
木霊(こだま)さんがたくさんいるし、
山の神様もおられます。
神様の「気」を体感したい方には、
超お勧めの神社さんです。
<関連記事>
6月の金運のいい日と吉方位(2018年/平成30年)カレンダー
ムフムフ♡の97回 神様の光の撮り方と使い方③(不思議写真の撮り方 上級編)
ムフムフ♡の96回 神様の光の撮り方と使い方②(不思議写真の撮り方 上級編)
ムフムフ♡の95回 神様の光の撮り方と使い方①(不思議写真の撮り方 上級編)