ムフムフ♡の99回 神の窟(いわや)で不思議写真 in 八女津媛神社さん②
🐼ムフムフ♡
八女津媛様~🐼
こんにちは~🐼
はい、こんにちは!👸
今日は、たくさん光を見せてくださって
ありがとうございます!!🐼
八女津媛様の周りには、
オーブさんがたくさんいますね~🐼
お友達ですか?🐼
オーブさんというより、木霊(こだま)さんたちね👸
ここ山の中だから、木霊さんたちが
たくさんいるのよね~👸
だから、毎日飽きないの。。👸
ここに来てから、2万年ぐらい経つけど👸
でー!!2万年。。。🐼
思ったより、おばあちゃんだ、、、、🐼
何か、言った???👸
いやー、ハハ。。。
それにしても、お若いですね~🐼
いつも、そう言われるわ~👸
オーブさんも忖度(そんたく)できるんだ。。。🐼
------------------------------------------------------
八女津媛(やめつひめ)神社さんは、福岡県八女市矢部村にある神社さんです。
大和朝廷の時代、景行天皇が八女(やめ)の地に巡幸の折、水沼の県主猿大海が「この地方に女神あり。その名を八女津媛といい、常に山中におる」と奉上したことから八女の地名が起こったといわれ、その女神を祀った1300年の歴史があるとされる神社さんです。
御祭神は、
八女津媛(やめつひめ)様で、
日本書紀にも出てくる由緒正しいお媛様です。
-----------------------------------------------------
今回は2回目です。
今回は、本殿へと向かいます。
一の鳥居です。
鳥居付近は既に神域です。
急な階段が参道です。
八女津媛様、おじゃましまーす _(._.)_
階段を登るとすぐに、二の鳥居です。
で、その先には、本殿が見えます。
年季が入って、良く見えません。。。が
八女津媛神社と書いてます。
神気が強くなってきました。
おー。。。🐼
くる~🐼
景行天皇様が来られましたよ~と書いてます。
本殿です。
雰囲気ありますねぇ。。
(✿✪‿✪。)ノコンチャ♡
輝く緑の光です。
結界も良い感じです。
何か写ってますね。。。
拡大してみましたが、よく分かりません。。。
神様が、こっちを見てます。。。
(✿✪‿✪。)ノ コンチャ♡🐼
雨が降ってもオーブさんがいます。
雨が上がると輝いてきました。
た~くさんいます。。。
うひゃー🐼 凄い数。。。
お姫様らしく、オーロラも綺麗です。
(゚∀゚)アヒャー🐼
すごーい!!!
どひゃー🐼
きゃひゃー🐼
うひょー🐼
むひゃー🐼
きゃにゃー🐼
どへー🐼
ふひゃー🐼
ひょへー🐼
むにゃー🐼
ふにゅー🐼
ああ~。。疲れた。。。🐼
オーブさんに癒して貰おうっと🐼
次回は、神の窟(いわや)です。
🐼ムフムフ♡
思った以上に、強い「気」が出てるね。。👼
パンダさんも、叫んでばっかり~。。👼
アハハ。。。予想以上だったから、
焦ってしまった。。。🐼
だってさ~お姫様だけじゃないよ🐼
ここの「気」。。。🐼
そうだねー👼
ご神木の周りににも、本殿にも
木の精霊さんがたくさんいたもんね👼
木霊(こだま)だね、やっぱり🐼
それにしても、「気」が強い木霊だよ🐼
呼んだ~??
ありゃー。。出てきた。。🐼
ありゃー。。じゃ、ないでしょ😃
こだま、こだまって、新幹線じゃないからね😃
あはは。。。🐼
新幹線、知ってるんだ。。。
ちょっと、古いけど。。。🐼
木霊さんて、たくさんいるね。。🐼
八女津媛様を守ってるからね😃
僕たち。。。😃
あ~!!そういうこと。。。🐼
なるほどねー。。🐼
だから、変な「気」を感じないんだ。。🐼
普通、お山の神社さんには
必ずいるもんね。。。怪しい奴が、、🐼
大したもんだね、木霊さんたち🐼
偉い!!!🐼
褒められたことないから、
なんか、変な気分だけど、
うれしー!!😃
これからもよろしくねー。。🐼
ということで、八女津媛神社さんに行ったら、
木霊(こだま)さんを褒めてあげましょう!!👼
<関連記事>
6月の金運のいい日と吉方位(2018年/平成30年)カレンダー
ムフムフ♡の97回 神様の光の撮り方と使い方③(不思議写真の撮り方 上級編)
ムフムフ♡の96回 神様の光の撮り方と使い方②(不思議写真の撮り方 上級編)
ムフムフ♡の95回 神様の光の撮り方と使い方①(不思議写真の撮り方 上級編)