時代を越えて大切にされるべき佛具たち | リストリーアンティーク家具修復の世界|名古屋

リストリーアンティーク家具修復の世界|名古屋

アンティーク家具、ビンテージ家具の修理、椅子張替え・買い付け先海外情報・インテリア豆知識・星ヶ丘周辺のイベント情報・アウトドアレジャーなどなど。
・・・・星ヶ丘と一社駅から徒歩10分にあるショールーム&ワークショップからアンティーク修復士がご紹介・・・・


150年もの時を越えて受継がれる佛具

 


今回ご紹介するのはお客様の御実家で代々受け継がれてきた仏具のひとつ。

先日、同じ時代に作られた立派な仏壇をメンテナンスさせて頂き、その際にご相談頂いた品です。

 

日本の佛具は6世紀頃に中国から渡り、その木工技術は現代まで脈々と受け継がれてきました。

 

西洋の工芸品とは違う独特のフォルムは宗教性をおびた“自然美”をその姿から感じ取る事ができます。

 

今回の木魚台は蓮の花やつる草をイメージさせる柔らかく優しい曲線と欅の玉杢が美しい作品です。

 

そんな木魚台ですが、お客様の代になられて70年余り、必要なお手入れはされておられたものの経年劣化で塗膜は傷つき、ついには脚と装飾が折れてしまった状態で日の目を浴びることがなくなってしまっていました。

 

 

 

 

長い間、思いの中で誰かに相談したいと悩んでいらっしゃったお客様が、

この度の仏壇メンテナンスをきっかけにリストリーへその再生をご依頼頂いたのです。

 

天板の塗膜の再生から折れて欠損してしまった脚と装飾を製作していきます。

 

 

 

 

ご覧の様に、天板のダメージは相当な物でしたが、どれも擦り傷や乾燥が原因のダメージでしたので、玉杢が持つ美しい本来の姿へ再生するのは難しくありません。

 

 

 

after

 

 

とても美しい木目が顔をだし、艶やかに光輝きました。

これまでの姿がうその様に生き生きとした姿は仏壇に合わせるに相応しい表情です。

 

 

before

 

 

 

after

 

 

 

 

折れてしまった脚と装飾は無垢材から新たに彫り出し、既存の脚と遜色のない様子に再現。

全体のバランスに合わせて色調を調整し、丁寧に仕上げました.。

 

その艶は長い眠りからゆっくりと目覚めたかのように、深く、優しく、しっとりと輝き、先祖を思う子孫の心を温かく映し出すようです。

 

 

before

 

after

 

 

活き活きと蘇った姿をみて、お客様は「こんなにも美しいものだったなんて…、これでご先祖様にも喜んで頂けるわ」 と、大変に感激されておられました。

 

御先祖様が残した時代を越えて大切にされるべき仏具達、

国内の仏教徒数はおよそ9800万人と言われていますが、この様な受け継がれるべき物が私たちのまわりにもたくさん眠っているのかもしれませんね。

 

リストリーでは古今東西、あらゆる分野の木製品、アンティーク品を修理・修復致しております。

大切な物、どこに頼んだら良いか悩まれておりましたら、ぜひ一度ご相談ください。

 

インテリア相談窓口を設置しております。0120-953-258までお気軽にお電話ください。

 

 

-ブログランキングに参加しています-

 

にほんブログ村

お帰りの際に1回クリックして頂けるとドラ嬉しいです爆  笑

 

 

 

 

こちらもついでにクリックして頂けるとなお嬉しいです笑い泣き

いつもありがとうございます!

 

 

今年のお盆が楽しみだとおっしゃって頂きましたが、本当はこの台の上には木魚と座布団がのっかるんです。そうすると、天板が見えないじゃないですか?

でもいいんです、目に見える見えないの問題じゃないですよね。こうする事と、大切に思う気持ちが仏様にはしっかりとみえているのですから。

 

 

---------------------------------------------------------

 東京・名古屋を中心にこれまで全国のお客様にご利用頂いております。 
(北は北海道,栃木,埼玉,神奈川,長野,静岡,愛知,岐阜,三重,奈良,京都,大阪,神戸,和歌山,南は沖縄まで、たまに海外。)
アンティーク家具の修理・リメイクをお考えのお客様は是非リストリーへご相談ください!


 

THE RESTORY CO. リストリーアンティーク
〒464-0062 愛知県名古屋市千種区向陽町1-30-2
TEL : 052-734-6968 Mail : info@restoryweb.com

★ facebookから最新情報を随時お届け ★
http://www.facebook.com/restoryweb


リストリーアンティークのHPはこちら↓