こんばんは、れすとです。
前回、散々っぱら書いた、俺が高1の頃から続けてる音ゲー、
beatmaniaIIDXが本日2/26で初代稼働開始から20周年を迎えました。
モニターが変わったり、ネットワークに繋がったりと進化はしてますが、
筐体自体は初代からずっと使われてるゲームなわけで。
20世紀から動き続けてるって普通あり得ないよなーと。
さて本編は、引き続き、2019年2月の地元帰省編。
所謂、最新の話です。珍しく。
前述のbeatmaniaIIDXを初め触ったゲーセン、
長岡イトーヨーカドー・プレイランドが閉店の為さよならプレイの為の帰省。
珍しく、誰とも会わない帰省編でした。
本日はその後の話。タイトルはああですが、後編は全くイトーヨーカドー出てきません。
前回のあらすじ。
初日、ゲーセンへ立ち寄って地元へ帰省、実家で一泊。
2日目、イトーヨーカドーでオイオイ泣きながら弐寺。
○ 2019年2月5日(火)/21;00/長岡駅周辺 ○
いいだけ写メを撮り、イトーヨーカドーを後にしました。
気持ちを切り替え、長岡で飯でも食おうと思って予め調べてた店へ向かうが、
それらしき店が見当たらず。
まぁ仮にあったとしてもどうせもう閉まってるだろうと言い聞かせる。
潰れたみたいに言うな。
というわけで、別のラーメン屋へ。
ラーメンも美味かったですが、鉄板に乗せられて出てくる焼き飯が美味かったですね。
お焦げが美味ぇんだっつってしばらく放置してたら
スプーンでガリガリやっても取れないくらい焦げてしまい、
大焦げになりました。上手くない(味も)
いい具合に焦げた部分は美味かったですね。 アレ単品で大盛りで食いたいです。
結局、23時過ぎに帰ったんでしょうか。
婆ちゃんに「今更ゲーセン行ってやるゲームあらんけ 」 って言われましたが、
お宅の31歳の孫はやるゲームも糞も、涙流してゲームやってましたよ、と。
○ 2019年2月6日(水)/9:30/実家 ○
起床。
朝食食ったあと、婆ちゃんと喋り親父と喋り、
お袋の仕事場に行って喋ってたりで結局地元出たのは12時頃。
この日は一気に上越まで行き、妙高市のこそば亭を目指します。
本当はずっと下道で行くつもりでしたが、さすがにあまりにも押したので、
柏崎まで出て、そこからは高速へ。
これが悲劇の始まりでした。
しばらく走っていると、右へ寄れの指示。工事中らしいです。
ほどなくして右に入ったんですが、いつまでも左で走ってる輩が一人。
そいつの隣の同じくらいの速度の車両が走っており、
いつ入るんだろうなーと思ってみてましたが、いよいよ車線減少の際にお見合いとなり、
本線上で二台して完全に停車するではないですか。
まさか高速の本線で止まるとは思ってないのでこっちも急ブレーキかけて、
何とか左に入って車同士の衝突は避けられました。
ただ、右に寄れの矢印の置き看板を蹴った為、車に傷が。
それ見てる間に停車した2台はさっさと出てったので、
俺一人がやっちゃったみたいな雰囲気に。
もうそのあとは延々車内で一人でブチギレながら走行ですよね。
車載カメラあったら確実にTwitterにさらしてたと思います。
てか、この時ですらクラクション鳴らさなかったんで、
一生クラクション使わないのではとか後々思いました。
さて妙高のインターチェンジで降り、到着したものの本日終了の文字。
正直知ってました。 13時半回ってましたからね。
とりあえずせっかく来たのだから、
車ぶつけただけで帰るのは寂しすぎるという事で、妙高市内でトン汁定食食いました。
メニュー自体には写真もろくにないのでトン汁定食とはなんだと思ってましたが、
何のことはない、ご飯よりでかいどんぶりにトン汁が並々注がれて、
それで飯を食えという物。
優しい甘さで美味かったですね。まさかほぼトン汁だけで飯食うとは。
駐車場でなんとなく持ってきたポケットラジオつけたら、
1179kHzでかすかに音声が聴こえてしばらく試してると、
「 神戸市の~ 」 と話す声が。
これ、MBSラジオ、大阪のAM局の周波数なんですが、
真昼間に新潟から大阪のラジオ受信できるとかありえない。
ただ、他に混信してる様子もないので、おそらく間違いないだろうと。
試しに東京の放送局・ニッポン放送1242kHz合わせたらこちらははっきりと聴き取れてマジか!ってなりました。
夜なら別に珍しくもなんともないですが、昼は通常遠距離受信は出来ないのです。
この場所がすごいのか、俺の持ってるポケットラジオの感度がすごいのか。驚きました。
そこから上越市内へ移動し、ゲーセンへ。
しばらく音ゲーをし、最終目的地へ。
上越市内にある、上越家という家系ラーメンの店。
有名な吉村家という家系の直系の店らしいです。
新潟音ゲーマーが割と行ってる印象があり、俺もいずれ行きたいなと思っており、
ここぞとばかりに行ってきました。
家系なので味の想像はつきましたが、やっぱ美味かったですね。
新潟のアパートから走る事ここまで259㎞。
結構新潟県の端の方におり、ここからまた新潟市という逆の端まで下道で向かう。
時刻は21時。さぁ帰りますかーと、
とりあえずナビをセットしたら123㎞、予想走行時間5時間29分の表示。
ちょっと何言ってるか分からないですね。 サンドウィッチマン。
延々音ゲー曲流しながら下道の旅、スタート。 意地でも高速使わないという。
景色という景色も大して見れないし、
まずどこ走ってるか分からないってのはやっぱ怖いですね。
俺の中ではずっと海沿い通って行くのかと思ったら、途中でバイパス乗るルートに設定されていたようです。
今まで走っていた道から3桁国道に合流する道がやたら狭く、
長岡イトーヨーカドーと一緒に俺が終わるんじゃねぇかと思った次第です。
結局24時頃自宅に到着。ラーメン屋からの帰り道は129㎞でした。
流石に5時間もかからないだろとは思ってましたが、3時間で着けたのは予想外。
やっぱ下道だけで100㎞以上は疲れますね。
3日間の総移動距離387.8㎞、
県内移動だけで、しかもドライブを目的としてないので
半ペーパードライバーとしては十分な移動距離なのでは。
約390㎞運転して、県内のゲーセンとラーメン屋行った話です。
スケールでかいしスケール小さい。
さて次回は、おそらくまた昨年9月話に戻ります。
最早半年前ですな。 ブログ界のバックトゥザフューチャーです。見た事無いですが。