生田ごっちゃ祭 | Shabby life

Shabby life

To we who are about to die

今日は午前中から外出して創立1周年の

Ankerフロンタウン生田へ。

1周年を記念した
生田ごっちゃ祭でした。

いろいろなイベントがごっちゃになった
まあ、いかにも周りの多くを巻き込んだ
川崎フロンターレらしいイベントです。 
川崎フロンターレ下部組織展も拝見。

ユース組織をテーマにしたトークショー
等々力スタジアムDJの小森さん司会で
高田さん、黒津さん、谷田部さん。

中西哲生さんは、ユース選手に
挨拶と大事さとサポーターには
ユースっ子にも声掛けてやって欲しい。

とおっしゃってましたが、今や

自分は人見知りなんで…。

と言ってバリヤーを貼ってしまう
プロスポーツ選手が多い中で、現代
10歳12歳のユースの選手らに
結構ハードル高いこと言ってるな…(汗)

と思いながら、川崎フロンターレの
等々力陸上競技場ゴール裏で
お世話になっている古参の
川崎フロンターレサポーターの方は

ウチのユースは挨拶ができない!
F東ユースはちゃんと挨拶するのに!!

と言って怒ってらっしゃったのを
思い出しました。

指導するコーチの皆さんも難しさと
試行錯誤を語ってくれて、とても
ためになるトークショーでした。

良い方向に改善すると良いですね。

そんなトークショーのあとは
必死に何かをアピールしていた
ふろん太くんを見て、買いましたよ。
Ankerフロンタウン生田しかも本日限定。

なんて言われてしまったら…。
まあ、チョロいですよね(汗)

ユース飯のハヤシライスは初でした。
普通に美味しかったです。

アスリート食と言えば脂質糖質制限が
ありますから、実際薄味でしたし
ライスも正直パサパサに近い。

そこから、成長期であるユース選手の
栄養管理の両立を図らなければ
いけないのは難しいんだろうな〜。

子供は残酷なまで正直ですから…。
と思いながら美味しくいただきました。

次にこちらに来るのはユースの
公式戦応援になりますね。
楽しみにしています。
 
最後は
ヨガに取り組むふろん太くん。
 
もう必死さがおかしすぎて、
インストラクターさんの声が
何にも入って来ない(笑)