green oceanで販売のlineきて即買いしたモールド。

1回完売したようですが、先に買えましたからねニヤリ

 

モールド↓

 

 
めっちゃ可愛いラブ

 

私も作りましたよ。

 

チョコレートの色作るの大変なので着色剤もgreen oceanのもの。

 

買い込んだ。

 

 

レビューが難しい、上級者向けと書かれたものが多かった。

 

 

恐らくですが、箱の仕切りのラインが細く、レジンがいきわたりにくい。

硬化後欠けが見つかる。。。のではと思います。

 

レジンを流したらライン1本1本、隅々まで爪楊枝や調色スティックで確認する。

流す前にエンボスヒーターを当て、サラサラの状態にしていれる。

 

あとミニチョコレートのモールドも小さくて入れにくいので、欠けができるかも。

解決策は上と同じ。

色が濃いと硬化しにくいので長時間当てることも必要かも。

 

これで仕上がりはずいぶん違うと思いますよ。

 

ついでにgreen oceanの着色剤↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。
ご了承ください。

 

レジン液の種類、初心者も方におススメレジン液。

レジン液と合わせて持ちたいおすすめライトについて。

レジンをお家で作る時、あると便利なもの。

アクセサリーに仕立てる時必要な工具。

習ったレジンアクセサリー講座を自分のオリジナルにかえる方法。

 

■ご提供中のメニュー                 レジンアクセサリーコースレッスン

レジン入門お花のアクセサリーコース
レジンの作り方マスター&販売コース
ディップアートレジン ➡スイーツレジン
フリーレッスン ➡1DAYレジン体験レッスン
ZOOMオンラインレッスン

スマホ写真講座Canvaデザイン講座インスタ講座 ➡【minne出品サポート講座】➡他レッスンメニュー一覧


最新レッスンスケジュール 

教室までのアクセス  
メモよくあるご質問                      

メールでお問合せ・お申し込み
LINEでお問合せ・お申し込み

(スケジュールのご案内・1対1でのやり取りに使えます。)

*お申込前にレッスンポリシーをご一読ください     

まじかるクラウンSNSフォロー大歓迎です!

facebook instagram twitter youtube                       

むらさき音符minne出品中

レジンクラフトギャラリーハチミツのホームページ
兵庫県伊丹市・尼崎市・西宮市・三田市 大阪府大阪市・豊中市・茨木市他からお越しいただいてます。