ワイヤーと専用のゲージスティックやデザインボードを使うと、自分でオリジナルのレジンの枠が作れるディップアートレジン。

 

昔協会のセミナーで、アメリカンフラワーを体験したので、このディップアートレジンが出た時は、使いやすい!!と思ったものでした。

 

アメリカンフラワーもワイヤーをスティックに巻き付けて、型をつくり、液にディップします。

ちょっと臭いがきついのと、乾燥に時間がかかるのが難点。

 

その点ディップアートレジンは臭いも無臭に近く、レジンなので1分で硬化します。

 

 

でも、お家に帰ってするには難しい。

1回やったけど忘れたという声が多いのも事実。

 

 

 

そこでつまずきやすい点のピックアップ。

 

 

ゲージを手前に倒して回す人は、ゲージにかけた時、短い方が奥、長い方が手前でそのまま短いワイヤーの上で交差させること。

逆にすると、ワイヤーがねじれず、ほどけることに。

 

 

交差したところは指先でしっかり押さえる。

押さえ方がきついと真ん中の輪になる部分の間隔が狭くなり、緩いと真ん中の間隔が広くなるので、後でパーツをのせると落ちやすい。

 

 

根元はペンチを使って、しっかり個々のワイヤーの花弁のカタチを整えたり、間隔を保たせる。

 

 

室内の気温が低いとディップ液の粘度が上がり、ディップしにくくなる。

エンボスヒーターで少し緩める。

 

 

あと着色の時、一度に複数枚塗ると、真ん中にドボッとたまりやすいので、1枚ずつ仮硬化して塗ると、きれいにレジンがのります。

 

 

 

まずは基本の巻き方を習得し、後から少しずつアレンジしていくと、自分だけのオリジナルも作れるようになります。

 

 

レジン液の種類、初心者も方におススメレジン液。

レジン液と合わせて持ちたいおすすめライトについて。

レジンをお家で作る時、あると便利なもの。

アクセサリーに仕立てる時必要な工具。

習ったレジンアクセサリー講座を自分のオリジナルにかえる方法。

 

■ご提供中のメニュー                 レジンアクセサリーコースレッスン

レジン入門お花のアクセサリーコース
レジンの作り方マスター&販売コース
ディップアートレジン ➡スイーツレジン
フリーレッスン ➡1DAYレジン体験レッスン
ZOOMオンラインレッスン

スマホ写真講座Canvaデザイン講座インスタ講座 ➡【minne出品サポート講座】➡他レッスンメニュー一覧


最新レッスンスケジュール 

教室までのアクセス  
メモよくあるご質問                      

メールでお問合せ・お申し込み
LINEでお問合せ・お申し込み

(スケジュールのご案内・1対1でのやり取りに使えます。)

*お申込前にレッスンポリシーをご一読ください     

まじかるクラウンSNSフォロー大歓迎です!

facebook instagram twitter youtube                       

むらさき音符minne出品中

レジンクラフトギャラリーハチミツのホームページ
兵庫県伊丹市・尼崎市・西宮市・三田市 大阪府大阪市・豊中市・茨木市他からお越しいただいてます。