YouTubeなど動画がスマホでも当たり前に観れるので、自分の作りたいものが動画で観れるようになりましたね。

子供さんから大人まで、YouTubeみながら作ったことがあるというのはよく聞きます。

 

 

作り方の順番はわかりますが、レジンの性質は動画からではわかりませんし、そこまで伝えたりもしないと思います。

人によって使ってるもの違いますものね。

 

 

たいてい失敗でよく聞くのは100均さんのレジン液で作る場合。

多分量が少ないので凸凹するのではと思います。

それとレジン液の容器が小さいので出しにくく、気泡が入りやすい。

 

いつも言ってますが、レジン液はお値段なり。

 

 

 

 

 

 

 

 
 

次によく聞くのがセンスがないから。。。っていう言葉。

あーーそれは私もです。

パーツの配置はカメラの構図からヒントを得て置いてるし、色はパーソナルカラーで系統が青か黄色系かそして色の濁り具合も考えながら組み合わせてます。

 

一応色彩検定の本は持ってるのですが、眠くなるので途中で離脱。

 

でもパーソナルカラーを基準に色選びなら、自分にも関わることなので理解しやすいかなと。

金具との色のちぐはぐもなくなると思うし、迷ってる方がおられたらお試しください。

私はトーンがそろうようになりました。

 

 

 

 

 

こちらのYouTube、元週間少年チャンピオン連載漫画家の「うういずみ」さんこと、ペガサスハイドさん。

漫画家引退後、漫画の専門学校の講師をされてたので、ありがちな失敗を理論的に説明。

 

そしてどこを改めるとプロの漫画家になれるか解説してますが、漫画家にならなくても。仕事に対する考え方とか、勉強になっていつも観てます。

 

男性の恰好をされてますが、めちゃくちゃ美人な女性の方です。

 

元プロの方だけあってものの考え方が違うし、メリハリのつけ方の考え方も、すごいなーと思います。
 
私は漫画家の描き方とトールペイントの技術面で共通だと思うことがあり、動画を観出したのでお勧めです。
 

当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。
ご了承ください。

 

人気記事

レジン液の種類、初心者も方におススメレジン液。

レジン液と合わせて持ちたいおすすめライトについて。

レジンをお家で作る時、あると便利なもの。

アクセサリーに仕立てる時必要な工具。

習ったレジンアクセサリー講座を自分のオリジナルにかえる方法。

 

■ご提供中のメニュー                 レジンアクセサリーコースレッスン

レジン入門お花のアクセサリーコース
レジンの作り方マスター&販売コース
ディップアートレジン ➡スイーツレジン
フリーレッスン ➡1DAYレジン体験レッスン
ZOOMオンラインレッスン

スマホ写真講座Canvaデザイン講座インスタ講座 ➡【minne出品サポート講座】➡他レッスンメニュー一覧


最新レッスンスケジュール 

教室までのアクセス  
メモよくあるご質問                      

メールでお問合せ・お申し込み
LINEでお問合せ・お申し込み

(スケジュールのご案内・1対1でのやり取りに使えます。)

*お申込前にレッスンポリシーをご一読ください     

まじかるクラウンSNSフォロー大歓迎です!

facebook instagram twitter youtube                       

むらさき音符minne出品中

レジンクラフトギャラリーハチミツのホームページ
兵庫県伊丹市・尼崎市・西宮市・三田市 大阪府大阪市・豊中市・茨木市他からお越しいただいてます。