レジンアクセサリー作りを始める時、レジン液やライト、工具類は手芸店で購入をおススメしてますが、消耗品で、100均さんのものでも便利なものがあるので、コストを下げたい方はご参考に。
 
 
 
シリコンマット。
やや厚い気がしますが、レジン液の汚れ防止には十分ですウインク
 
 
 
 
続いてシリコンパレット。
調色する時に使います。
 
シリコン製なので汚れてもとりやすく、変形できるので最後までレジン液を流しやすいです。
 
なんとパジコさんの遮光ケースにもおさまりますよ!
 
 
 
 
セリアさんのピンセット。
力入れると折れますが、先が細いのがお勧めポイント。
レジン液につけたり封入専用にすると、ビーズをつかむ時に汚れずにすむので、使い分け用に。




三角トレー。
散らばりがちなカンやビーズ、花材の小分けに。
ビーズ用だと高いのですよねあせるあせる
 
 
 
 
ネイル用のスプーン。
ホロやラメをすくうのに便利。
 
 
 
 
これはお知り合いの方が使っておられるのを見て、私も探しに。
セリアさんのネイルパレット。
レジン液と着色剤をムラなく混ぜるのなら、パレットのほうが得意!という方はこちらが便利。
小さくカットしてあるので使いやすく、加工してあるので紙に染み込まないです。
 

 

 

ペンチ類は刃先が粗かったり、やはりそこはいいものをお勧めしますが、消耗品はお安い方が良いですよね。

 

見つけたら購入してみてください。

 

 

当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。
ご了承ください。

 

レジン液の種類、初心者も方におススメレジン液。

レジン液と合わせて持ちたいおすすめライトについて。

レジンをお家で作る時、あると便利なもの。

アクセサリーに仕立てる時必要な工具。

習ったレジンアクセサリー講座を自分のオリジナルにかえる方法。

 

■ご提供中のメニュー                 レジンアクセサリーコースレッスン

レジン入門お花のアクセサリーコース
レジンの作り方マスター&販売コース
ディップアートレジン ➡スイーツレジン
フリーレッスン ➡1DAYレジン体験レッスン
ZOOMオンラインレッスン

スマホ写真講座Canvaデザイン講座インスタ講座 ➡【minne出品サポート講座】➡他レッスンメニュー一覧


最新レッスンスケジュール 

教室までのアクセス  
メモよくあるご質問                      

メールでお問合せ・お申し込み
LINEでお問合せ・お申し込み

(スケジュールのご案内・1対1でのやり取りに使えます。)

*お申込前にレッスンポリシーをご一読ください     

まじかるクラウンSNSフォロー大歓迎です!

facebook instagram twitter youtube                       

むらさき音符minne出品中

レジンクラフトギャラリーハチミツのホームページ
兵庫県伊丹市・尼崎市・西宮市・三田市 大阪府大阪市・豊中市・茨木市他からお越しいただいてます。