将来的にはレジン作品を商用利用したいけど、その都度気泡をエンボスヒーターや爪楊枝で取り除くのは大変。

 

思ったより手をかけないといけない。。。

 

という声をよく聞きます。

 

 

LED&UVレジンは特に一瞬で表面が硬化しますので、下層の逃げ切れない空気があがってきて気泡になるケースが多いです。

 

できればレジン液は流してすぐ硬化せず、1~2分置いてから硬化する方が抜けやすいです。

 

またUVライトを使うと硬化時間が長いので抜けやすくなります。

↓気泡だらけの作品><

気泡のサンプル

 

 

ブルーの部分が空枠の状態と同じなのでハート部分の裏にマスキングを貼って後から流してます。

何度マスキングテープを密着させても、気泡がはいるので、先に固めた部分が平らではないのかも。←要研磨。

 

 

 

それと、レジン液の流し方にもよるのではと思うことも有ります。

空枠オーバル作品

 

 

見本用で20分くらいでささっと作ったので、よく見れば細かい気泡が入ってますが実物の見本は小さいので肉眼ではほぼ目立ちません。

ガーベラのしべの付近は下処理した方がよさそう^^;

 

 

 

  • ボトルから出すときに、空気を入れこまないよう急いでぎゅっと入れない。
  • 何度も継ぎ足さない。
  • 封入物はゆっくり入れる。
  • なるべく近づけてレジン液を出す。(上の方からいれない)
  • ボトルの先端で広げながらレジン液を入れない。(持ってる手の強弱で空気が入る恐れが)

 

 

上記のことに気をつけて1DAYの見本の差し替えで作ったもの。

エンボスヒーターは使ってません。

ブリオンを入れてるので表面はポツポツしてますが、目だった大きな気泡は有りません。

(よーくみると小さいのは。。。)

1DAY見本

 

 

完璧に気泡をなくしたり、商用の作品には硬化に24時間かかる2液性レジンをおススメしています。

そこまで。。。という方は、レジンの流し方をゆっくり、ボトルを何度も押して空気を入れこまないよう工夫しながらつくってみてください。

 

 

以前撮った動画。↓

 

コーティングの話ですが、全体に流す時も同じです。


全体コーティングの時、一か所に固めて落とさず、円を描くようにして全体にかかるか見ながら出します。

自然に流れるので分量がわかりやすいと思います。



詳しく知りたい方はレジンアクセサリーレッスンしてますので来てくださいね!

 

 

人気記事

レジン液の種類、初心者も方におススメレジン液。

レジン液と合わせて持ちたいおすすめライトについて。

レジンをお家で作る時、あると便利なもの。

アクセサリーに仕立てる時必要な工具。

習ったレジンアクセサリー講座を自分のオリジナルにかえる方法。

 

■ご提供中のメニュー                 レジンアクセサリーコースレッスン

レジン入門お花のアクセサリーコース
レジンの作り方マスター&販売コース
ディップアートレジン ➡スイーツレジン
フリーレッスン ➡1DAYレジン体験レッスン
ZOOMオンラインレッスン

スマホ写真講座Canvaデザイン講座インスタ講座 ➡【minne出品サポート講座】➡他レッスンメニュー一覧


最新レッスンスケジュール 

教室までのアクセス  
メモよくあるご質問                      

メールでお問合せ・お申し込み
LINEでお問合せ・お申し込み

(スケジュールのご案内・1対1でのやり取りに使えます。)

*お申込前にレッスンポリシーをご一読ください     

まじかるクラウンSNSフォロー大歓迎です!

facebook instagram twitter youtube                       

むらさき音符minne出品中

レジンクラフトギャラリーハチミツのホームページ
兵庫県伊丹市・尼崎市・西宮市・三田市 大阪府大阪市・豊中市・茨木市他からお越しいただいてます。