作品途中で混色して作ったカラーレジンが足りなくて、作り足すと色が変わったり、境目がついたりしますよね。

なのでカラーレジン多めに作ると思います。

 

すると今度はカラーレジンが余って捨てることになって、「もったいない!」ってことに。

 

そんなときは小さい空のモールドにレジンを入れて固めておくと、可愛いパーツのストックができますよ。

 

余ったレジン液でつくったもの

 

欠けやバリが残ってますが^^;

 

 

モールドはこんな感じ。
これはエルベールさんのもの。

 

ミニのシリコンモールド

 

ネイル用の100均さんのものでも良いですね。

 

あと調色パレットの中の残ったカラーレジンを、硬化して処分する時も小さくカットして保存しておくと、模様みたいに使えますね^^

調色パレット

 

 

面倒なのでついついそのままゴミ箱へポイっとしがちですが、レジンアクセサリー講座で私が習いましたので、シェアしたいと思います。

 

 

人気記事

レジン液の種類、初心者も方におススメレジン液。

レジン液と合わせて持ちたいおすすめライトについて。

レジンをお家で作る時、あると便利なもの。

アクセサリーに仕立てる時必要な工具。

習ったレジンアクセサリー講座を自分のオリジナルにかえる方法。

 

■ご提供中のメニュー                 レジンアクセサリーコースレッスン

レジン入門お花のアクセサリーコース
レジンの作り方マスター&販売コース
ディップアートレジン ➡スイーツレジン
フリーレッスン ➡1DAYレジン体験レッスン
ZOOMオンラインレッスン

スマホ写真講座Canvaデザイン講座インスタ講座 ➡【minne出品サポート講座】➡他レッスンメニュー一覧


最新レッスンスケジュール 

教室までのアクセス  
メモよくあるご質問                      

メールでお問合せ・お申し込み
LINEでお問合せ・お申し込み

(スケジュールのご案内・1対1でのやり取りに使えます。)

*お申込前にレッスンポリシーをご一読ください     

まじかるクラウンSNSフォロー大歓迎です!

facebook instagram twitter youtube                       

むらさき音符minne出品中

レジンクラフトギャラリーハチミツのホームページ
兵庫県伊丹市・尼崎市・西宮市・三田市 大阪府大阪市・豊中市・茨木市他からお越しいただいてます。