保護猫部屋かとーすたいるへ
ようこそ!
このブログは
✅ 猫下女オット作DIYハウス
✅ 猫下女がリメイクしたもの
✅ 猫下女セレクトの猫グッズ
のご紹介と
お世話している
✅ 13匹の保護猫たちと
✅ TNRした通い猫たち
の毎日を発信しています。
✅今、猫ちゃんと暮らす方
✅猫ちゃんと暮らしたい方
皆さんの猫ちゃんとの暮らし方を
情報交換できれば嬉しいです。
どうぞよろしくお願いします!
あの家に残った猫
我が家に逃げてきた
キジトラ兄弟の
お話は以前から
ご紹介していました。
母猫トラコも
トラジたちの甥姪の
仔猫たちも
家猫になりました。
我が家にいるのは
トラジとトラオ
2020年9月保護
トラジ
2021年10月保護
トラオ
元の家には
同じキジトラで
✅尻尾が長い♂
✅尻尾が半分♂
✅尻尾が短い♀
3兄妹猫が
いたのですが
悲しいかな
✅尻尾が長い♂ が
姿を消してしまった
とのことでした。
ご近所の飼い猫さんが
子連れのアナグマに
襲われて
怪我をしたこともあり、
そのお宅へも
注意を促していました。
生まれ育った家をベースに
活動していたので
何処かへという選択肢は
少ないかと思います。
空き家だらけのこの地で
アナグマから受けた傷が
癒えるまで
床下で隠れていた。
でもそのまま
動けなくなった、としか
考えられません。
我が家は既に13匹の
保護部屋の猫たち、
またTNRの通い猫も
✅ハナグロ
✅オブチくん
✅ブチくん
3匹います。
残された
キジトラ兄妹たちも
時おり通ってきます。
そんな状況で
これ以上迎えられる
余裕もなく
地域の山野原を
自由に駆け回っていた
あの猫ちゃんを
迎えることが
できませんでした。
このコたちとあのコたち
逃げ込んできたと
判断するのに
通ってきても
帰っていくのか
それとも我が家の庭で
棲息するのか
たったそれだけの
ことですが
こんな風に明暗を
分ける形になってしまった。
トラジとトラオを
抱きしめて
あなたたちに
テレパシーがあるなら
あの残った兄妹たちに
我が家の庭で
棲むように伝えて
としか言えない。
想いはあるけど
現実として
これ以上は難しい。
もう次の冬を見越して
敷地内の越冬ハウスの
設置場所を考えます。
今の通い猫たち
みんなを
あたたかいハウスに
入れてあげたい。
それくらいしか
今の私にはできないのだもの。
猫と暮らす前に
【猫ちゃんと暮らす前に】
おうちへ迎える準備はイイ?
【簡易ケージDIY】
seria商品で仔猫用2段ケージ作り
【簡易サークルDIY】
Seria商品で屋根なし簡易サークル作り
【ごはん皿】
吐き戻し軽減・猫下女セレクト容器ご紹介
【必見】猫を守るための
脱走対策は必ずしてくださいね
【猫が脱走したら】
帰り道がわからなくなる前に
【ケージのお水】
リッチェルウォーターディッシュ比較