ワーママが逃げ出したくなる気持ちの原因と心理的メカニズム(1) | 子育てに孤独を感じているあなたが、本来の笑顔と自信を取り戻し、子どもがのびのび育つレッスン

子育てに孤独を感じているあなたが、本来の笑顔と自信を取り戻し、子どもがのびのび育つレッスン

あなたらしい子育てで子どもの成長を育む
心理学に基づき現場で実践している専門家からのエール

ワーママが逃げ出したくなる気持ちの原因と心理的メカニズム(1)

こんにちは、子育て教育応援コーチの一之瀬 翠(いちのせあきら)です。


今回から、ワーママが逃げ出したくなる気持ちの原因について見ていきます。


ワーママが逃げ出したくなる気持ちの原因は、主に以下の3つと考えられます。


(1) 仕事と家事、子育ての両立のストレス

(2) 自己肯定感の低下

(3) 孤独感



今回から3回にわけて、1つずつくわしく解説していきますね。


1. 仕事と家事、子育ての両立のストレス



ワーママは、仕事と家事、子育てを同時並行でこなしています。


いつも時間的なプレッシャーや責任感を抱きながら。


これは、とてつもなくすごいことです。


ただ家事や子育てには、終わりがありません。


さらにまわりからも評価されにくい……。


にもかかわらず、まわりからは期待され、理想の母親像を自他ともに追い求めてしまう。


完ぺきにできない自分を責めてしまったこともあるかもしれませんね。


こうした状況が続くと、いつも疲れやストレスを感じ、こころもからだも疲れ果ててしまいます。


だから、逃げ出したくなってしまうのは自然なことです。



たとえば、こんなことがあったかもしれませんね。


・仕事で重要なプロジェクトを抱えているときに、子どもの体調が悪いと保育園から連絡が入り、早退しなければなければならなくなった

・仕事で成果を出したい、でも子どもの成長を見逃したくないという葛藤を感じている

・家事が終わらず、自分の時間もまったく持てず、睡眠時間を削った

・周囲のワーママは、仕事も子育ても完ぺきにこなしているように見えて、自分だけ取り残されていると感じている

・まわりから理解してもらえないと感じている



「仕事と家事、子育ての両立のストレス」が、ワーママが逃げ出したくなる1つ目の原因でした。


次回は、ワーママが逃げ出したくなる2つ目の原因をお伝えします。


本日もお読みいただき、ありがとうございました。


【お知らせ】

体験セッション、受付中です。

・「わたしはわたしで大丈夫」と確信しながら子育てをしたい
・好奇心や充実感を満たしながら子どもの成長を育みたい
・あきらめかけた夢にもう1度チャレンジしたい

1度きりの人生、本来の自分で輝くために、一緒に歩みはじめてみませんか。

ご興味がありましたら、体験コーチングにぜひいらしてください。
 ↓
くわしくはこちらをクリックしてください。