子どもの自己肯定感を高める声かけのコツ|子育て中の孤独感を解消する(3) | 子育てに孤独を感じているあなたが、本来の笑顔と自信を取り戻し、子どもがのびのび育つレッスン

子育てに孤独を感じているあなたが、本来の笑顔と自信を取り戻し、子どもがのびのび育つレッスン

あなたらしい子育てで子どもの成長を育む
心理学に基づき現場で実践している専門家からのエール

子どもの自己肯定感を高める声かけのコツ|子育て中の孤独感を解消する(3)

こんにちは、子育て教育応援コーチの一之瀬 翠(いちのせあきら)です。


今回も引き続き、子どもの自己肯定感を高める声かけのコツをお伝えします。


(1)(2)の記事は、こちらからお読みいただくことができます。
子どもの自己肯定感を高める声かけのコツ|子育て中の孤独感を解消する(1)

子どもの自己肯定感を高める声かけのコツ|子育て中の孤独感を解消する(2)


3.子どもに決定権を与える


子どもに決定権を与えることも、子どもの自己肯定感を高めるためには大切です。


子どもは自分で決めることで、自分のチカラを認めることができます。


たとえば、

「〇〇ちゃん、今日は何を着たい?」

「〇〇くん、おやつは何にする?」

「〇〇ちゃん、今日はどの絵本を読もうか?」

といったように、子どもに自分で決める機会を与えてあげるのもいいですね。



もちろん、いつも子どもが決めたことを受け入れるのは難しいかもしれません。


ただ少しずつでもいいので、子どもの意見を尊重して、子どもの決めたことを受け入れてあげると、子どもの自己肯定感は高まっていきます。


次回からは「子育て中の孤独感を解消する3つのポイント」をお伝えします。


気持ちの優しい人ほど、子どもに失敗させたくない、傷つけたくないという気持ちから、つい子どもを否定してしまいがちです。


また子どもの成長を心配するあまり、自分の理想を押しつけてしまうこともあるかもしれません。


子どものためとがんばっているのに思いどおりにいかず、子どもから笑顔が消え、わかっているけどまた同じことを繰り返してしまう。


結果として、子育てに孤独感を抱いている……。


あなたはそんな状態なのかもしれませんね。


もしそうなら孤独感を解消するために、次回からお伝えする3つのポイントを意識してみてくださいね。


本日もお読みいただき、ありがとうございました。


【お知らせ】

体験コーチング、受付中です。

・「わたしはわたしで大丈夫」と確信しながら子育てをしたい
・好奇心や充実感を満たしながら子どもの成長を育みたい
・あきらめかけた夢にもう1度チャレンジしたい

1度きりの人生、本来の自分で輝くために、一緒に歩みはじめてみませんか。

ご興味がありましたら、体験コーチングにぜひいらしてください。
 ↓
くわしくはこちらをクリックしてください。