子どもの自己肯定感を高める声かけのコツ|子育て中の孤独感を解消する(1) | 子育てに孤独を感じているあなたが、本来の笑顔と自信を取り戻し、子どもがのびのび育つレッスン

子育てに孤独を感じているあなたが、本来の笑顔と自信を取り戻し、子どもがのびのび育つレッスン

あなたらしい子育てで子どもの成長を育む
心理学に基づき現場で実践している専門家からのエール

子どもの自己肯定感を高める声かけのコツ|子育て中の孤独感を解消する(1)

こんにちは、子育て教育応援コーチの一之瀬 翠(いちのせあきら)です。


今回から、子どもの自己肯定感を高める声かけのコツをお伝えします。


1.ありのままの子どもを認める


子どもの自己肯定感を高めるためには、まずありのままの子どもを認めることが大切です。



子どもの外見や性格、能力など、どんなことでもいいので、ありのままの子どもを受け入れてあげましょう。


たとえば、

「〇〇ちゃんは、いつも笑顔だね」

「〇〇くんは、いつも一生懸命がんばっているね」

「〇〇ちゃんの絵、とても工夫して描けたね」

といった言葉をかけてあげましょう。


また子どもの失敗を責めたり、比較したりするのも、子どもの自己肯定感を下げてしまいます。


もし子どもが失敗をしたら、その原因や次にどうすればよいかを一緒に考えることができるといいですね。


2つ目は次回お伝えします。


本日もお読みいただき、ありがとうございました。


【お知らせ】

体験コーチング、受付中です。

・「わたしはわたしで大丈夫」と確信しながら子育てをしたい
・好奇心や充実感を満たしながら子どもの成長を育みたい
・あきらめかけた夢にもう1度チャレンジしたい

1度きりの人生、本来の自分で輝くために、一緒に歩みはじめてみませんか。

ご興味がありましたら、体験コーチングにぜひいらしてください。
 ↓
くわしくはこちらをクリックしてください。