知らなかった。キッチン・お風呂を長持ちさせるおそうじ方 | こころにきく*暮らしとインテリア*リフォーム

こころにきく*暮らしとインテリア*リフォーム

毎日の暮らしにHAPPYをちょこっとプラスできるような、
心豊かに暮らすためのインテリアやリフォームのヒントなど

こんにちは

インテリアコーディネーター・住空間収納プランナーの

Rerasiku(リラシク)西川麻美です。


キッチンが人気の住設メーカー、クリナップさんのアフターメンテナンス部の方が講師のおそうじセミナーに参加してきました。ニコニコ


間違ったお掃除をされることで、メンテナンスの依頼が入ることが多いそうで、現場の経験からの知識を教えていただきました。


いろいろな洗剤について、効果的な使い方や、これは使ってはいけないとか、こっちの方がよく落ちるとか、これは流行しているけど、あんまり効果がないしツヤが出ないとか。いろいろ教えていただき、目からウロコのことばかり目 そして我が家でも使ってはいけないものを使っていました・・・叫び



基本のお掃除は、中性洗剤と、激落ちくん(類似品ではなくやはり本家が良く落ちるとのこと)、仕上げ用のマイクロファイバークロスの3点でOKだそうです。



特に使用してはいけないのは、いろいろな種類のものが店頭にならんでいるそうですが、酸性のものだそうで(酢を使った系のものもダメだそうです)...表面に施してあるコーティングなどがはがれたり、ツヤがなくなったりしてしまうそうです。


他に、キッチンやおふろで、カビキラーやハイターを使ったらいけないのよねという話をよく、お客様から聞くそうですが、設備自体には問題ないそうなので、汚れを落とすのに有効ですから、利用してください。とおっしゃっていました。
時間をおきすぎないで、最後に中性洗剤できちんと洗い流してくださいとのこと。



おふろでは、キレイにお掃除が終わったら、煙をたくタイプの防カビ材をたくと、2~3ヶ月効果があり有効とのこでした。


他にもいろいろ教えていただいたので、リフォームのお客様にきちんとしたお手入れ方法をお伝えして、長くキレイな状態を保っていただけるようにしたいですクローバー


自宅でいろいろ試したらまたご紹介しますね音譜