

みなさまこんにちは。
この度、私どもの和紙がインテリアデザイナー内田繁氏の
新作の茶室に起用され、東京・西麻布のギャラリーにて
展示されております。
内田さんの10年ぶりの茶室制作をお手伝いできるということで
精一杯、こころをこめて和紙を漉きました。
現代的で軽やかな茶室、立礼に仕上がっていて感激です。
東京にいらっしゃる方はぜひ、足を運んで頂ければ幸いです。
また、いつか愛媛にて、この茶室でのお茶会を開けたらと思います。
楽しみがまた増えました。
==========================================================
◇ 現代茶の湯の道具展6「新しい茶の湯の道具展」 ◇
9/14(tue)~9/24(fri)
11:00-19:00 最終日は17:00まで
月曜定休 入場無料
今秋も恒例となりましたギャラリー ル・ベイン
「現代茶の湯の道具展」を開催します。
六回目にあたる今年は、これまでの現代の茶道具という枠組みから
「茶箱・茶籠・盆」に焦点をあてたちょっとユニークな展覧会です。
本展初出品となる作家の方々の参加も含め、これまでとはまた異なる
現代における新しい茶の湯の道具を提案したいとおもいます。
今年の参加作家は、若手の本格陶芸家浅井竜介氏、南部鉄器の
世界にいつも新しい風を吹き込みつづける作家岩清水久生氏、
独特の質感がユニークな金工作家金子透氏、本職の家具デザイナーの
枠を超え、地場産や工芸家との協同制作から生まれるプロダクトでも
有名なデザイナー小泉誠氏、木地から塗りまで伝統技術を現代に
生かした漆工芸家村瀬治兵衛氏、工芸プロデュースで活躍する
嘉門工藝のもとに集まる幾名かの現代作家の定番作品と新作が集います。
また、会場には、インテリアデザイナー内田繁デザインの初公開の
新作茶室と立礼を配置し、それぞれ参加作家の作品からの置合せ
展示も行います。
多彩な表現と現代の自由さをご覧いただければとおもいます。
なお、会期中19 日(日)には、特別茶会を行います。
orihigashiya 自慢の料理とともに、参加作家のお道具を使った茶会です。
どなたもご参加可能ですので、どうぞ、奮ってご参加いただければ幸い
です。
内田繁
オープニングパーティー 9月14日(火)18:30~20:30
茶会 9月19日(日)11:00~
料理/茶室席/立礼席(所要時間 2時間程度)
会費 ¥10,000


==========================================================