宇治茶の産地 と ながれ橋 | 北十字の旅と音楽会記録が中心の日記

北十字の旅と音楽会記録が中心の日記

旅と鉄道と温泉が大好き。
そして、クラシック音楽も好きなもんだから、音楽会を理由に、日本国内を旅しています。
音楽と旅を中心に、日記を書いていきます!

~宇治茶の産地って~

今日は昨日の京都に引き続き、関西小さな旅。

今日はまず 京都府南部、和束町を歩きました。
ここは 宇治茶の本当の産地のひとつ。山が複雑に入り組む丘陵地帯に、山の上まで茶畑が広がります。
しかし 和束茶という名前はほとんど聞かない。なぜって 宇治に出荷して、宇治茶として売り出した方が 高く売れるから。
和束町には『宇治茶の産地』って看板を良くみかけます。

宇治茶は さぞかし暖かい 条件の良い畑で栽培されていると思っていると、大間違い。山の斜面に雪をかぶって 震えてました。もしかして お茶は 厳しい環境の方が強くなって良いのかな、と思ってしまう。


宇治茶って 宇治で加工したもの すべてが宇治茶ですからね。

その後、お茶繋がりで 宇治の観光と思ったのですが、突然ひらめいた。
確か木津川に 時代劇のロケに使われる、洪水で沈む橋があるはず。
橋と場所を検索。

住所を頼りに どうにか行き着きました(久御山町と八幡市に架かる橋)。名前は上津屋橋、別名 ながれ橋。

↑日本一長い木造の橋。昭和28年生まれで 今までに15回流されたって 堂々と案内板に書かれていました。

そこは やっぱり時代劇で見た風景。
子連れ狼のバラック小屋が 橋の下にありそう。
頭の中で背景を変えれば、江戸時代になってしまいそうな風景でした。

しかしこの橋、渡し船のあとにできた、昭和28年生まれの戦後派。全長が356mの長い橋。
欄干もない、木の板を並べただけの(もちろん留めてはありますが…)橋です。


自転車やバイクが平気に走り抜けて行きました。
落ちる事故って 無いのかな~

今日は私好みの場所に行くことができました。

日が暮れる前に電車に乗って、帰宅の方向に向かっています。