鎖がつなぐ、石鎚山登山。大宮橋と繁多寺の寄り道つき | 北十字の旅と音楽会記録が中心の日記

北十字の旅と音楽会記録が中心の日記

旅と鉄道と温泉が大好き。
そして、クラシック音楽も好きなもんだから、音楽会を理由に、日本国内を旅しています。
音楽と旅を中心に、日記を書いていきます!

松山郊外のホテルから電車で松山市駅へ。レンタカー屋さんまで 歩いて15分。朝8時なのにすでに暑い。

今日は石鎚山へ。
松山から車で90分、途中からめちゃ深いV字谷の中の細い道を走りました。この奥に観光地、それもロープウェーがあるなんて信じられないような道。まぁ、四国は国道も集落も 想像を絶する風景には慣れましたが…

狭い谷あいの石鎚ロープウェーの山麓下谷駅、10:20発で上に。
できるだけ楽をしたいので、リフトも使い成就社へ。ここで10:50を過ぎているので、休まず登山口の山門をくぐり登山開始。



今日は
石鎚国定公園指定60周年記念事業
『鎖がつなぐ感謝のキモチ』
というイベントが行われていました。
地元の小中学生がエコテープに願いを書いたものをリングにしたものを、石鎚山7合目~頂上の登山道、3.6kmを繋ぐというイベント。遅い時間から登った私には そのテープに沿って登ればいいので安心でした。



鎖があるものの 観光地兼用の登山道かな… と思っていたら 大間違い!
しっかりした山道じゃん。
でも 階段を中途半端に整備しているから 歩きにくい😅



天気は石鎚山に雲がかかってはいるものの、太陽は時々顔をのぞかせる 絶好の登山日和。

疲れてきた頃に『試しの鎖』に到着。時間にちょっぴり押され気味なのと、複数の子ども連れの登山ファミリーがいたので、パス。無理しないで正解かな?

鎖からの道と合わさるところに小さな山小屋。有人で飲み物等の提供があり、ビックリ。

その後、一の鎖を過ぎ(もちろん巻き道を通りました)、石鎚スカイラインからの道と合流すると、新しい二の鎖小屋。

ここからさらに鎖場があるのですが、なかなかの混雑の様子。私は巻き道で頂上へ。



12:45、弥山頂上に到着。



予想はしていましたが…
激混み!



奥の天狗岳が見える崖っぷちで、昼食。
昨日夕方生協で買った おにぎり、特に大きなのは 山小屋のおにぎりみたいで美味しかったです。
天気は 瀬戸内側からは霧が湧いてましたが、高知県側は 青空が広がっていました。



天狗岳への稜線は 子どもたちが走り抜け、大声で手を振ったりと、私はそこに入る元気喪失。今日は石鎚神社のある弥山頂上で登頂としました。



13時すぎから おにぎりを食べてる背中側で 何やらセレモニーが始まりました。
そう、鎖のセレモニーの様。
そして その中に、愛媛県知事や西条市長、ついでにユルキャラまでいて 大盛り上がり!



法螺貝を吹いてセレモニーを締めたら、下山。というお話を耳にしたので、この一行のあとになったらえらいこっちゃ! と荷物をまとめて そのセレモニーの後ろを通ろうとしたら、ちょうど記念撮影タイムに。関係者がみんな並んだ時にちょうど撮影隊の中に入っちゃいました。ゴタゴタの中、私も1枚撮らせていただき 退散。



13:30下山開始。ちょっぴり短い山頂滞在になりました。

あとはゆっくり、マイペースの下山。





登山口の成就社に 15:00に到着しました。

水で腕と頭の汗を流したあとは お店に直行。『氷みぞれ』でクールダウン。

16:00のロープウェーで下山。

車でロープウェー乗り場の奥にある
土木遺産認定の
『大宮橋』へ
巧みな意匠のコンクリート橋。
萌えたのですが、車が着くや その回りにとてつもない数のアブに囲まれました。
せっかく来たのだから と外に出るも、歩いていられない!走らないと刺される。写真を撮ろうにも良いロケーションを探すなんてまったく出来ない。



最悪の時期に来たようでした。
車に飛び込めば その瞬間に 5~6匹のアブが入っちゃうし!
アブは指で掴めるから良かったですが…

本当は横峰寺に寄ろうかとも思ったのですが、山で予想以上の時間がかかったために パス。

黒瀬ダムから伊予小松方面に抜ける道を通ると、中央構造線が感じられる風景。
逆断層バリバリの大地震の巣みたいなところじゃん!絶対に住みたくない、と思いながら海岸平野に下りてくると、灼熱地獄。
早い夕食も兼ねて、讃岐うどん2玉のぶっかけ。首都圏との価格と量は やっぱり違いました。

あとはナビに従って今日のホテルへ。
途中、なんと昨日泊まったホテルの脇を通りビックリ。それなら昨日、気になっていた
『繁多寺』へ寄ろう!
と いうことで 繁多寺に。



ここは どうでしょうで 大泉さんがひとりになった時に、突然 森崎さんが走って現れた あのお寺。
山門から本堂までの長い庭が テレビと同じでした!
夕方の静かなお寺で ちょっぴりゆっくりできました。

あとは 今日の宿へ。
今日は以前泊まった 松山城の市街地と反対側にある 奥道後の湯を引いているホテルへ。朝食つきで4400円。朝食がついているのだから 昨日と比べれば半額じゃないですか!
夕日の中の露天風呂は最高でした。



さぁ、明日までに疲れを取らなくては!
もう一度、今度はゆっくり温泉に浸かって筋肉をほぐしてきます。