今回はカメ吉の変わった寝姿を載せたいと思います☆

普段はカメ吉二本の流木の隙間で寝ていたのですが、流木を1本減らしたんです(;^_^A

っていうのも、流木を組み合わせるとその隙間にありえないぐらいUNKがたまって不衛生だし、どうせならとシエロの水槽にプレゼントしたんです(^_^;)

すると、カメ吉のいつもの寝る場がない!!

そこでカメ吉がとった寝姿がこちら!!

カメ吉&シエロと暮らす♪-変な寝姿


はいっ、ブクブクに揺られながら流木に掴まって眠ってしまいました(汗)
ブクブクにゆられてすごく眠りにくそうですorz

この写真ではほんとに眠っているかわからない!
っていう声が聞こえてきそうなので、動画も撮影してみました☆





ねっ?☆
寝にくそうに揺られながら眠っているでしょσ(^_^;)♪


このままだとなんだかかわいそうなので、今日中になんとか寝やすいようなレイアウトに変更したいと思います^0^
とりあえず外部フィルターは設置しているので、このブクブクは除去する予定です☆
シエロが家に来て2日目、一応レイアウトが完成したので載せておきたいと思います(‐^▽^‐)

カメ吉&シエロと暮らす♪-レイアウト

こんな感じになりました^0^

クサガメより泳ぎが上手らしいので、水深は深めにとっています♪
実はカメ吉の水深よりも深いんですよ(・・。)ゞ

ただ深すぎて溺れてもだめなので、流木と浮島、水草(作り物)は息継ぎ用に入れてあります☆

あとはバスキングライトとヒーター、シェルター、水の循環用にタートルフィルターを設置してみました^0^

こんな感じで大丈夫ですかね??

ちなみにシエロ、こんな感じで散策していましたo(〃^▽^〃)o

まずは、流木の下のほうをチェック!!

カメ吉&シエロと暮らす♪-水中に沈むシエロ


お次は水草の上でまったり(笑)

カメ吉&シエロと暮らす♪-水草の上のシエロ


はたまたちょっとだけ流木にのぼってみたり。。。

カメ吉&シエロと暮らす♪-流木の上のシエロ


泳いでみたり。。。

カメ吉&シエロと暮らす♪-泳ぐシエロ


レプトミンミニやカメプロスも食べてくれたので、しばらくはストレスを与えないようにそ~っと見守りたいと思います(^∇^)

~追記(9/25)~
上記に加え、紫外線ライトも一応設置しました。
ニオイガメは紫外線要求量が低いらしいのですが念のため。
我が家ではカメ吉にはレプティグロー10.0を使っているのですが、
シエロにはレプティグロー5.0を購入しました。

名前:シエロ(反省をいかして中性的に・・・)

種類:ミシシッピニオイガメ

性別:現段階では不明

生年月日:2010年7月中旬

お迎え日:2010年9月23日

お迎えしたお店:ペットのコジマ阿佐ヶ谷店

こんな感じです☆

カメ吉&シエロと暮らす♪-シエロ紹介2

っていうことで、今日我が家に新しい仲間が加わりました(≡^∇^≡)

実は前々から新しい子をお迎えしたいと思っていたのですが、カメ吉の病気のこともありお迎えするのを躊躇していたんです(泣)

だけどカメ吉も元気になったことだし、ついに新しい子をお迎えしちゃいました(^-^)/

ちなみに何故ミシニにしたかというと、生涯60cm水槽レベルでも大丈夫だし、なによりお顔がカワイイからo(^▽^)o
まぁ今の僕にはカメ吉(クサガメ)が一番かわいいのですが、これから末永く一緒に生活していけたらなぁと思います☆

シエロをカメ吉ともどもよろしくお願いします(*^ー^)ノ


p.s.
もしブログを見て下さっている方の中に個別にブックマークをして下さっている方がいれば、ブログタイトルを、カメ吉&シエロと暮らす♪にして頂けると幸いです☆
お昼寝中、カメ吉が完全にウルトラマンになっていました(´0ノ`*)

では早速どうぞ!!

カメ吉(クサガメ)と暮らす♪-正面からのウルトラマン

どうです?
この目の白い感じ(・・。)ゞ

なになに?
微妙ですって??

ではこれならどうだ~!!


カメ吉(クサガメ)と暮らす♪-左上からのウルトラマン

前足を伸ばしてもうウルトラマンにしか見えませんよね(≧▽≦)

うん??
まだまだ???

ではこれならどうだ~!!!


カメ吉(クサガメ)と暮らす♪-完全なるウルトラマン

後ろ足まで伸ばして完全にウルトラマンになっていますヾ(@^(∞)^@)ノ

多分カメ吉、夢の中でウルトラマンになって空を飛んでいるんだろうなぁ~☆

ただ寝ているだけっていう声が聞こえてきそうですが、
ウルトラマンということでよろしくですо(ж>▽<)y ☆(笑)
昨日の夜、カメ吉を動物病院に連れて行きました。

御茶ノ水に爬虫類専門の動物病院があると知り、そこへGO!!

カメ吉(クサガメ)と暮らす♪-病院に行くぞ!

どのような容器で連れて行くべきか迷ったのですが、小さめのプラケースにしめらしたティッシュを敷き詰め、その中にカメ吉を入れてって感じにしました。


そして診察が始まったわけですが、結果はもう問題なし!!ということでしたo(〃^▽^〃)o

先生が示唆する症状としては、

1.ヒーターによる火傷
2.もともとの柄
3.皮膚の荒れの治りかけ

というようなものでした。

そして、消去法により、皮膚の荒れの治りかけという結論になりました。
水カビじゃなかったんだ。。。(汗)


しっぽのちぎれた部分も炎症を起こしておらず、現在は綺麗に治りかけている最中らしいです♪


そして、皮膚荒れを起こした原因としては、やはり水質の悪化だろうということです。

カメ吉サイズの小ガメの場合、少しの水質悪化でも皮膚炎を患うらしく、頻繁な水換えは必須らしいです。
また、もう少し大きくなるとちょっとやそっとじゃ病気にかからなくなるらしく、早く大きくして下さいということでした。


ということで、現在はもう治りかけの状態で、なんの治療も必要ないそうです(*^ー^)ノ

カメ吉(クサガメ)と暮らす♪-元気百倍


そしてその他の健康状態や甲羅の状態は全く問題なく、順調に成長しているとおっしゃってくれましたp(^-^)q


いや~、すごく良かったです♪

これで我が家にいる動物達は、皆元気になりました^0^

カメ吉(クサガメ)と暮らす♪-モカからの声援


ちなみに、すごい重大ニュースが発覚しました!!

それは、、、

カメ吉、女の子説が濃厚なようですo(^-^)o

まだ小さいのではっきりとはわからないらしいのですが、その獣医さん曰く、多分女の子だろうと☆

女の子の名前がカメ吉。。。orz
まぁけどこれはこれで良いかなぁ(;^_^A

とりあえずカメ吉は現在すごく元気で、病気ももう大丈夫です^0^

カメ吉のことを心配して下さった方々、アドバイス等して下さった方々、本当に本当にありがとうございました(*^.^*)

ブログを開始して、本当に良かったと現在は実感しています。

これからもカメ吉の成長を一緒に見守ってくれたらなぁと思います☆

カメ吉(クサガメ)と暮らす♪-よくなりました☆


今日で暗い病気の記事は終わりにすることができるので、明日からはもっと元気なカメ吉をバンバンブログにアップしていきたいと思います(o^-')b

p.s.
ちょっと疑問に思っていたことがあったので、先生に質問しちゃいました。
それは、冬場の保温球のことです。
バスキングライトと紫外線ライト以外に冬場に保温球が必要っていうのをたまに見かけるのでそれについて質問したんです。
先生の見解は、水中ヒーターを使用していて陸場にバスキングライトがあるならば不要ということでした。
というのも、ヒーターにより水面に暖かくなった蒸気があり、別に冷たい空気をそのまま吸い込むことはないのでいらないということでした。
少しでも参考になればと思います。