ってことで、今回は最近購入したカメの本の紹介です☆

カメ吉(クサガメ)と暮らす♪-亀の本

左端と真ん中の本には、多くの種類のカメがカラー写真で掲載されていて、見ているだけでかなり楽しめる本になっていました☆

そして、右端の本が、カメの病気が詳細に載っている本になっています。

最近カメ吉が皮膚炎にかかったり、将来も様々な病気にかかってしまうかもしれないので、一応購入してみました>_<

この右端の本、結構お勧めです!

ちょっとグロい写真もあるのですが、とても参考になりました。


この3冊を買ってみてふと思ったんですが、最近カメマニア街道まっしぐらですねorz

多分一般の人から見たら、かなりのカメマニアなんだろうなぁ(泣)

カメ吉を飼育する前はほとんどカメに興味がなかったんですが、今はカメの虜です(汗)

この気持ち、カメ飼いさんならわかってくれるはず>_<



p.s.
カメ吉は、現在もすごく元気で食欲もあります☆
右後ろ足の患部も全く悪化していないですし^0^
ただ、良くもなってきていないので、動物病院に今日行ってきます☆

カメ吉(クサガメ)と暮らす♪-病院に行く

動物病院に行ったら、また記事を書きたいと思います!
心配をおかけしましてすみませんでした、そして、様々なアドバイスありがとうございました!
今日は朝からカメ吉の治療。

イソジンをぬって、プラケースの中で2時間程乾かしました>_<


その後いつもの水槽に戻したのですが、カメ吉は結構甲羅干しが好きなので、お昼ごろには自分で甲羅干しをしていました(^∇^)

カメ吉(クサガメ)と暮らす♪-カメ吉お昼寝中


はいっ、爆睡中です♪

っで、患部の写真を撮るなら今だと思い、急いで写真をとりました(^_^;)

カメ吉(クサガメ)と暮らす♪-右足
こちらが、水カビ病?(皮膚病?)を患っている右足。


カメ吉(クサガメ)と暮らす♪-左足
こちらが、正常な左足です。

やっぱり、右足変ですよね?

写真では、完全に乾燥しているときの状態なので少し赤く硬そうな感じで写っていますが、実際水の中で見てみると、もう少しやわらかく白っぽいような感じです>_<

とりあえず、今日は夜にもイソジン治療を行う予定なので、しばし様子みです。

~追記~
イソジンにうがい用ではなくきず薬用があることを発見!!
ってことで、今晩からはこちらを使用します。

カメ吉(クサガメ)と暮らす♪-Newイソジン

ちなみに現在は、以下のような環境で強制乾燥を行っています。

カメ吉(クサガメ)と暮らす♪-強制乾燥2

プラケースの底に、水分吸収用の新聞紙を敷き、UVBを照射しています。


~追記2~
今日、カメ吉のしっぽの先端がちぎれました(汗)
結構前からしっぽの先端が極端に細くなっていたのですが、きれてしまったみたいです。
原因はよくわからないのですが、本やネットによると、乾燥のしすぎによる壊死などが考えられるそうです。ただ、カメ吉は甲羅干しも好きですが、水の中にいる時間の方が圧倒的に多いので、過乾燥によるものだとはちょっと考えにくいです。
ただ、血のようなものも全く出ていないし、他のクサガメのブログを見回っていても結構先端がとれてしまうクサガメもいるようで(もちろん一匹飼いで)、これは大丈夫だと思います。
とりあえず、記録としてブログに記しておくことにしました。

カメ吉、水カビ病かもしれません。
右後ろ足の先端が白くなっているんです。

父親が家に来てからも普段どおりの世話をしていたのですが、全く理由がわかりません。
先週の金曜日に水槽の掃除を行い、その後の12日にも半換水しました。
水は汚れていないと思うし、エサも良く食べるし、甲羅干しもきちんとしているし。

まぁ悩んでいてもカメ吉の右後ろ足が良くなるわけではないので、さっそくイソジンと強制乾燥治療を開始しました。

カメ吉(クサガメ)と暮らす♪-イソジンと綿棒

我が家で行うことにした治療は、イソジンを綿棒で患部に塗布。
その後プラケースで2時間の強制乾燥。
というものです。

ネット情報によれば、もし水カビ病ならば、1週間もあれば治るらしいです。

ただ、水カビ病なら綿棒でぬぐうと白いものはとれるらしいのでが、いくら綿棒でぬぐっても、全くとれる気配はありませんでした。。。

もしかしたら水カビ病ではないのか!??
と思ったのですが、本やネットを調べてもカメ吉の症状を照らしてみると水カビ病しかでてこなかったので、とりあえず上記に記載した治療方法を行うことに決めました。

早速イソジンを患部に塗ったんですが、暴れる暴れる!!
今後のために患部を写真におさめようと思ったのですが、ぶれまくって全然写すことができなかったです>_<

なので、潔く写真撮影は諦めプラケースでの強制乾燥開始!

プラケースの中でも、カメ吉はそこから出たそうに暴れていました(泣)

カメ吉(クサガメ)と暮らす♪-強制乾燥

カメ吉、ごめんね。

とりあえずカメ吉は普段通りすごく元気で、食欲もすごくあります☆
なので、しばらくこの治療法で様子を見てみたいと思います。

早く治ってくれたらいいなぁ~>_<
我が家のカメ吉、昼間はだいたい日光浴をしていたり
水中で泳いでぶらぶらしているんですが、ライトが消えると定位置で潜みます(;^_^A

カメ吉(クサガメ)と暮らす♪-潜むカメ吉


いや~、ほんとに潜むって感じになってますよね(゜д゜;)
なんだかちょっと怖いです。。。!(´Д`;)

まぁカメ吉の顔は結構まぬけ顔なので、そんなに怖くはならないんですけどね☆


ってことで、今日はいつもと違ったカメ吉画像でした~♪
今日はカメ吉水槽のレイアウトをほんのちょこっとだけ変更しました。

さっそく画像を載せてみます☆

カメ吉(クサガメ)と暮らす♪-レイアウトん

ん??
全然今までとの違いがわからないですって??


カメ吉(クサガメ)と暮らす♪-上からのレイアウト

これでわかりますよね☆
ってやっぱりわからないですよね。。。

実は左奥に置いていたレンガを取り除いてその場所に流木を置いたんです。

はい、かなり地味な変更です>_<

レイアウトを考えるのってかなり楽しいですけど中々難しくないですか!??
あまりに物を置くとごちゃごちゃになっちゃうしorz

ってことで、こんな感じに現在はなってます^0^

まぁ~かなり地味な変更なので、カメ吉も全然気にしている様子もなく元気に流木に登っていました♪


カメ吉(クサガメ)と暮らす♪-流木に登ってみました~


写真かなりぶれてますが、そそくさと登ってましたよ~☆


ちなみに今日も相変わらずエサくれシャワーパイプダンスをしてました♪
我が家では前面に外部フィルターのシャワーパイプがついているので、普通のエサくれダンスはあまりできなくなってしまったみたいです(泣)




普通のエサくれダンスを見る機会は減ってしまったけど、
これはこれでかわいいから良いかなぁ~^0^