昨日の夜、カメ吉を動物病院に連れて行きました。
御茶ノ水に爬虫類専門の動物病院があると知り、そこへGO!!

どのような容器で連れて行くべきか迷ったのですが、小さめのプラケースにしめらしたティッシュを敷き詰め、その中にカメ吉を入れてって感じにしました。
そして診察が始まったわけですが、結果はもう問題なし!!ということでしたo(〃^▽^〃)o
先生が示唆する症状としては、
1.ヒーターによる火傷
2.もともとの柄
3.皮膚の荒れの治りかけ
というようなものでした。
そして、消去法により、皮膚の荒れの治りかけという結論になりました。
水カビじゃなかったんだ。。。(汗)
しっぽのちぎれた部分も炎症を起こしておらず、現在は綺麗に治りかけている最中らしいです♪
そして、皮膚荒れを起こした原因としては、やはり水質の悪化だろうということです。
カメ吉サイズの小ガメの場合、少しの水質悪化でも皮膚炎を患うらしく、頻繁な水換えは必須らしいです。
また、もう少し大きくなるとちょっとやそっとじゃ病気にかからなくなるらしく、早く大きくして下さいということでした。
ということで、現在はもう治りかけの状態で、なんの治療も必要ないそうです(*^ー^)ノ

そしてその他の健康状態や甲羅の状態は全く問題なく、順調に成長しているとおっしゃってくれましたp(^-^)q
いや~、すごく良かったです♪
これで我が家にいる動物達は、皆元気になりました^0^

ちなみに、すごい重大ニュースが発覚しました!!
それは、、、
カメ吉、女の子説が濃厚なようですo(^-^)o
まだ小さいのではっきりとはわからないらしいのですが、その獣医さん曰く、多分女の子だろうと☆
女の子の名前がカメ吉。。。orz
まぁけどこれはこれで良いかなぁ(;^_^A
とりあえずカメ吉は現在すごく元気で、病気ももう大丈夫です^0^
カメ吉のことを心配して下さった方々、アドバイス等して下さった方々、本当に本当にありがとうございました(*^.^*)
ブログを開始して、本当に良かったと現在は実感しています。
これからもカメ吉の成長を一緒に見守ってくれたらなぁと思います☆

今日で暗い病気の記事は終わりにすることができるので、明日からはもっと元気なカメ吉をバンバンブログにアップしていきたいと思います(o^-')b
p.s.
ちょっと疑問に思っていたことがあったので、先生に質問しちゃいました。
それは、冬場の保温球のことです。
バスキングライトと紫外線ライト以外に冬場に保温球が必要っていうのをたまに見かけるのでそれについて質問したんです。
先生の見解は、水中ヒーターを使用していて陸場にバスキングライトがあるならば不要ということでした。
というのも、ヒーターにより水面に暖かくなった蒸気があり、別に冷たい空気をそのまま吸い込むことはないのでいらないということでした。
少しでも参考になればと思います。
御茶ノ水に爬虫類専門の動物病院があると知り、そこへGO!!

どのような容器で連れて行くべきか迷ったのですが、小さめのプラケースにしめらしたティッシュを敷き詰め、その中にカメ吉を入れてって感じにしました。
そして診察が始まったわけですが、結果はもう問題なし!!ということでしたo(〃^▽^〃)o
先生が示唆する症状としては、
1.ヒーターによる火傷
2.もともとの柄
3.皮膚の荒れの治りかけ
というようなものでした。
そして、消去法により、皮膚の荒れの治りかけという結論になりました。
水カビじゃなかったんだ。。。(汗)
しっぽのちぎれた部分も炎症を起こしておらず、現在は綺麗に治りかけている最中らしいです♪
そして、皮膚荒れを起こした原因としては、やはり水質の悪化だろうということです。
カメ吉サイズの小ガメの場合、少しの水質悪化でも皮膚炎を患うらしく、頻繁な水換えは必須らしいです。
また、もう少し大きくなるとちょっとやそっとじゃ病気にかからなくなるらしく、早く大きくして下さいということでした。
ということで、現在はもう治りかけの状態で、なんの治療も必要ないそうです(*^ー^)ノ

そしてその他の健康状態や甲羅の状態は全く問題なく、順調に成長しているとおっしゃってくれましたp(^-^)q
いや~、すごく良かったです♪
これで我が家にいる動物達は、皆元気になりました^0^

ちなみに、すごい重大ニュースが発覚しました!!
それは、、、
カメ吉、女の子説が濃厚なようですo(^-^)o
まだ小さいのではっきりとはわからないらしいのですが、その獣医さん曰く、多分女の子だろうと☆
女の子の名前がカメ吉。。。orz
まぁけどこれはこれで良いかなぁ(;^_^A
とりあえずカメ吉は現在すごく元気で、病気ももう大丈夫です^0^
カメ吉のことを心配して下さった方々、アドバイス等して下さった方々、本当に本当にありがとうございました(*^.^*)
ブログを開始して、本当に良かったと現在は実感しています。
これからもカメ吉の成長を一緒に見守ってくれたらなぁと思います☆

今日で暗い病気の記事は終わりにすることができるので、明日からはもっと元気なカメ吉をバンバンブログにアップしていきたいと思います(o^-')b
p.s.
ちょっと疑問に思っていたことがあったので、先生に質問しちゃいました。
それは、冬場の保温球のことです。
バスキングライトと紫外線ライト以外に冬場に保温球が必要っていうのをたまに見かけるのでそれについて質問したんです。
先生の見解は、水中ヒーターを使用していて陸場にバスキングライトがあるならば不要ということでした。
というのも、ヒーターにより水面に暖かくなった蒸気があり、別に冷たい空気をそのまま吸い込むことはないのでいらないということでした。
少しでも参考になればと思います。