3月の抗がん剤治療を開始してからもともと好きだったこともあって、

チャイハネの服を頻繫に使用しています。

ファッションなので好みとかいろいろあるものと思いますが、

意外と治療においてもメリットあるなと思って今回は書いてみようと思います。

 

チャイハネ

エスニックやアジアンファッションブランドとして、株式会社アミナコレクションが

展開しているブランドになります。

ショッピングセンターなど様々なところで見かけることが多いですよね。

チャイハネ | 株式会社アミナコレクション

(写真引用)【チャイハネ】静岡県東部に新しい店舗が仲間入り「ららぽーと沼津店」10月4日(金)グランドオープン! | 株式会社アミナコレクションのプレスリリース

 

■どうして治療にメリットがあると思うか

①脱毛に対するニット帽とファッションが合う(と思う)

②CT・MRI撮影時に着替え不要(金属無しに限る)

 CT・MRI撮影時には服に金属が付いている場合は着替えを言われることがあります。チャイハネで購入したサルエルパンツはゴムなのでそのまま撮影に臨めるので

混雑している病院で手間が減り非常に簡便に感じています。

 

「医療用」として様々なものが販売されていますが、チャイハネももっとPRしたら良いのになと感じています。

放射線治療をインターネットで検索していると、

高気圧酸素治療が放射線治療前後にすると良いという記事がよく出てきます。

 

宇治徳洲会病院 高気圧酸素治療を併用 新たな放射線治療開始を検討 | 徳洲会グループ

 

この半年で代替医療としても様々なものがあることを知り、

少しでも理解できるよう調べる癖はつきましたが、

今回放射線治療を開始するにあたってどうしようか悩み中です。

 

紹介元や治療を行う横浜労災病院では実施できないので、街中の整体で気圧低めの酸素カプセルのようなもので3,000円/回をするかどうか。。

治療行為の費用としては高額ではないようにみえても、

回数重ねれば高額になってきますし、効果も必ずではないようにみえてきちゃう。

 

考えすぎですかね・・?もう少し主治医の判断内容のみで動いたほうが良いのかな?

本日、横浜労災病院へ赴き、放射線治療が決定しました。

先週8日に主治医たちからはガンマナイフ治療についての案内だったので、

そのまま治療が決まって具体的な日程調整に入るだろうと考えていましたが、

脳へ転移している腫瘍の大きさ等から「ノバリス」という治療装置による対応に

することとなりました。

高精度放射線治療装置ノバリス

 

腫瘍の大きさから10回に分割して照射するため、毎日通院しなければならないこと、

ノバリスという装置というよりも、照射方法を検討していれば紹介元でもできたのでは?という疑問がいろいろ思うこともモヤモヤしてしまっています。

系列病院にノバリス導入していることもあとから知りました。(主治医は知らなかった様子)

*ガンマナイフなら2泊3日で短期間集中で完了できると考えていた自分がいるから余計にネガティブ思考なのだとは理解しています

 

当然、私は医学無知なので、先生方が色々なことを検討した結果でこのような形で話をしてくれているとは思うけど(わかってはいるけど)、もう少し細かく話をしてもらいたいという気持ちが出てきています。

 

治療方針を決めていくのは本当に大変で難しいことですね。

3月から休職して約半年経過しようとしています。

なんだかんだ時間があり、がむしゃらですが下記で勉強とかして、

モヤモヤする時間をつぶそうとしています。

 

同じような方々はどのように過ごしているのか気になります。。

もしこの記事読んでいてコメントしてくださる方いらしたらうれしいです。

 

《資格》

①ITパスポート(7月取得) *kindleUnlimitedと過去問道場を活用

②FP3級(8月取得)*kindleで書籍購入、過去問道場を活用中

②'FP2級(9月受験予定)

③日商簿記2級(10月受験予定)

④社労士(仮)

⑤貿易実務検定BorC級(仮)

⑥運行管理者(貨物)

⑦TOEIC

⑧ドローン操縦資格(無人航空機操縦者技能証明)

改めて書いてみるとめちゃくちゃにしているのがよくわかりますww

Amazonのkindle Unlimitedはサブスクでいろいろ読めるので教材費も

抑えることができて助かっています。

 

絶賛、FP3級を勉強していますが、世の中の仕組みをちゃんと知らないで

生活してしまっているなぁとよくわかる内容です。

4月に高額療養費等を知ることができましたが、年金(障害・遺族)はこのような環境にならないと知ろうともしなかったのでしっかり理解して発信していきたいなと

思います。(目指せいずれは2級!)

 

②で購入した書籍

 テキストが自分にはすんなり入ってくる内容です。

 問題は少なめなので過去問道場を活用しています。

 

本日、息子の1歳の誕生日をお祝いすることができました。

3月に診断されてから約5か月。

当たり前にくる考えていた子どもの誕生日がこれほど大切に思えたことはありません。来月は娘の4歳の誕生日なのでこちらも大切な時間となるように準備していきたいと思います。

 

妻の誕生日含めて来年も全員の誕生日を元気にお祝いするぞ!