本日も猛暑でしたが、放射線治療を終えることができました。

今日は下半身(腰・股関節・膝)に違和感を覚えながら移動していました。

帰宅時には疲労も合わさり痛みが出てきたのでナルラピドを服用して、

痛みを抑えて体力回復に努めましたが、副作用である「便秘」が顕著に出てきてしまいました。(食欲はあるけどお腹が張ってしまった)

 

2日に1回程度でナルラピドまたはナルサスを服用しているので、副作用が出やすいのかも。。

併せてタケキャブ錠等も出ているので大丈夫と考えていましたが、

ひどくなるようなら病院に行かないといけないですね。

 

便秘解消法を見つけていきたいなと思います。

今日は子どもと一緒にジャンボリーミッキーを踊り体全身を動かしてみました!

 

ナルラピド錠1mgの基本情報(薬効分類・副作用・添付文書など)|日経メディカル処方薬事典

 

ナルサス錠2mgの基本情報(薬効分類・副作用・添付文書など)|日経メディカル処方薬事典

今日も暑いですね。。

雲が多めの日で、ずっと炎天下ではないのがせめてもの救いです。

 

本日は子どもたちがすんなりと保育園登園してくれたおかげで、

少し早めにつくことができ、治療も早めに受けることができました。

 

3時間の外出で治療が15分なのでほぼ移動しかしていないので、

何とも言えない気持ちになりますが、あと7回体調崩さずに頑張っていこう。

 

放射線なので当たり前のことですが、治療の実感が無さ過ぎて本当に照射されているのか気になってきちゃいますね。

 

先週18日に腰・股関節の痛みを耐えられなくなり救急搬送してもらい、

1週間経過しました。痛み止め薬を以前より回数増やしているのでそれにによる疼痛コントロールで生活は問題なく過ごすことができ、放射線治療の病院へも通院できています。

 

疼痛(とうつう)コントロールというものを理解して、

いつ起きてもおかしくない、ではなく起きないよう最大限の努力をするよう頑張りたいと思います。

 

日本ペインクリニック学会

 

 

《セルフ疼痛コントロール》

■痛みの部位:腰、股関節(全体)、膝等下半身に痛みが出ることが多い

■痛むタイミング:5kmほど歩行した日の夜から疲れが出ているときに

         痛みに変わっていくかもしれない

■メンタル:悩み事が増え、考える時間が多くなり、睡眠不足のときは体の負担が大  

      きい可能性あり

■薬:処方されているカロナール・ロキソプロフェン・デカドロンを服用し、

   疲れが出そうなときは「ナルサス」を夜に服用する。

   ※すでに痛みが出ているときは「ナルラピド」

 

・痛みが出ているときは妻にしっかりそのことを伝える

 出かける前であれば中止も視野に入れて、迷惑かけてでも安静に過ごす

 (当たり前のことですが、自分はこれがとても苦手で我慢してしまうタイプです)

 

本日も何事もなく治療を終えることができました。

横浜労災病院は比較的治療へのスピードが良く、待ち時間が短い印象です。

 

ただ、会計の待ち時間はかなり長く、昨日は30~40分ほど待ちました。

 

事務員の方とお話したところ、通院が複数回ある場合は月末まとめて支払い、

にすることができるようで、昨日申請したところ本日は会計無しで終えることができたので、診察券の提出のみでほぼ0分で帰ることができました!

 

もし私と同じように複数回通院予定される方は、

まとめて払いに変更をおすすめします!

 

外来治療は通院の負担があるので少しでも軽減して過ごしていきたいですね。

本日から横浜労災病院にてノバリス(放射線)治療を開始しました。

脳腫瘍の大きさから10回分割にて治療予定し、あと9回です。

3月に6回ほど放射線治療をしたことがありましたが、

それに比べると本当に治療中なのかわからないような静かさと雰囲気でした。

 

照射時間も15分ほどで終わったので通院の手間以外は

特に問題なく終えることができそうです!