すみません。愚痴を書く日です。

 

放射線治療も後半戦に入り、抗がん剤治療に向けて準備を始めました。

 

①9/4 国立がん研究センターでの話し合い事前整理(相談すること等)

②↑に向けて主病院における直近診療内容について文書作成依頼(主治医からの打診) ※8/18救急搬送されていることを特に書いてもらいたい

③主病院での下半身放射線治療計画(主治医からの打診)

 

①はどのような治療内容か、いつから始めるか、目標は何かを聞くことをメインに

話は派生していくと考えているので特に問題なく整理できました。

 

②・③は主治医と話しをしないと文書受け取り日や計画が進まないと思い、

診察予約をしようとTELしたところ、全く調整が出来ませんでした。

午前は横浜労災病院で放射線治療しているのに、午後は初診のみしか受け付けていない、と言われてしまい、じゃあどうすればいいのだと。。

今までは調子が悪い(下半身の痛み・治療への相談)で診察希望をすると午後でも会ってくれていましたが、抗がん剤治療と放射線治療を他病院ですることがほぼ決まったことで積極的に取り組んではいかないという意思表示なのでしょうか。

 

それとも間に入った事務員さんの伝言ゲーム問題?

 

せっかく放射線治療をして、脳腫瘍を改善している今、ポジティブに生きているのに、またネガティブキャンペーンが始まりそうです。

 

明日はまたブログっぽく、横浜労災病院内の紹介をできるようにしたいなと思います。

下半身に違和感はありましたが、今日も終えることができました。

 

特に何も書くことがないので、ブログっぽい感じのことしてみたいなと思い、

「横浜労災病院への最短ルート」を作ってみます。

 

■横浜労災病院への最短おすすめルート

 時間:約12~15分 ※ゆっくり歩いて

 一回通れば全く難しくない道ですが、新横浜駅付近が地味に分かりづらいなと

 感じています。(写真②で左折することが大事)

 

 

新横浜駅周辺カフェが多いですね。

病院に行くこの道にも3つあったので、治療前後に寄りたくなってしまいます。

①スターバックス ②タリーズ ③星野珈琲

本日も猛暑でしたが、放射線治療を終えることができました。

今日は下半身(腰・股関節・膝)に違和感を覚えながら移動していました。

帰宅時には疲労も合わさり痛みが出てきたのでナルラピドを服用して、

痛みを抑えて体力回復に努めましたが、副作用である「便秘」が顕著に出てきてしまいました。(食欲はあるけどお腹が張ってしまった)

 

2日に1回程度でナルラピドまたはナルサスを服用しているので、副作用が出やすいのかも。。

併せてタケキャブ錠等も出ているので大丈夫と考えていましたが、

ひどくなるようなら病院に行かないといけないですね。

 

便秘解消法を見つけていきたいなと思います。

今日は子どもと一緒にジャンボリーミッキーを踊り体全身を動かしてみました!

 

ナルラピド錠1mgの基本情報(薬効分類・副作用・添付文書など)|日経メディカル処方薬事典

 

ナルサス錠2mgの基本情報(薬効分類・副作用・添付文書など)|日経メディカル処方薬事典

今日も暑いですね。。

雲が多めの日で、ずっと炎天下ではないのがせめてもの救いです。

 

本日は子どもたちがすんなりと保育園登園してくれたおかげで、

少し早めにつくことができ、治療も早めに受けることができました。

 

3時間の外出で治療が15分なのでほぼ移動しかしていないので、

何とも言えない気持ちになりますが、あと7回体調崩さずに頑張っていこう。

 

放射線なので当たり前のことですが、治療の実感が無さ過ぎて本当に照射されているのか気になってきちゃいますね。

 

先週18日に腰・股関節の痛みを耐えられなくなり救急搬送してもらい、

1週間経過しました。痛み止め薬を以前より回数増やしているのでそれにによる疼痛コントロールで生活は問題なく過ごすことができ、放射線治療の病院へも通院できています。

 

疼痛(とうつう)コントロールというものを理解して、

いつ起きてもおかしくない、ではなく起きないよう最大限の努力をするよう頑張りたいと思います。

 

日本ペインクリニック学会

 

 

《セルフ疼痛コントロール》

■痛みの部位:腰、股関節(全体)、膝等下半身に痛みが出ることが多い

■痛むタイミング:5kmほど歩行した日の夜から疲れが出ているときに

         痛みに変わっていくかもしれない

■メンタル:悩み事が増え、考える時間が多くなり、睡眠不足のときは体の負担が大  

      きい可能性あり

■薬:処方されているカロナール・ロキソプロフェン・デカドロンを服用し、

   疲れが出そうなときは「ナルサス」を夜に服用する。

   ※すでに痛みが出ているときは「ナルラピド」

 

・痛みが出ているときは妻にしっかりそのことを伝える

 出かける前であれば中止も視野に入れて、迷惑かけてでも安静に過ごす

 (当たり前のことですが、自分はこれがとても苦手で我慢してしまうタイプです)