3月末に診断されて、診断書がまだ出ていない状態のため、

健康保険のみ適用で費用の支払いをしています。

 

調べればもっと分かりやすいところありますが、

これまでの費用を簡単にまとめていこうと思います。

 

正直、病気になるまで制度のことを全く理解していませんでした。

 

■検査・治療・入院費用・・・約35万円

 期間:30日間

 検査:CT・MRI・レントゲン・PET等

 治療:外科手術・放射線治療(5回)・抗がん剤治療(1週間)等

 入院:部分的に個室を利用

    ※性格や症状によると思いますが、個室を強くお薦めします

 適用:健康保険による"3割負担"及び"高額療養費制度"

 

■高額療養費制度

 *引用元:厚生労働省_高額療養費制度を利用される皆さまへ

例)年収500万円の人の場合は適用区分「ウ」になる

 同月内で医療費(個室費用等は不含)が100万円発生したとすると、

 80,100 + (1,000,000-267,000)×1% = 87,430円

 となり、負担費用は87,430円です。

 その場での支払額となるか、後日健康保険組合から還付されてとなるかは

 私ではわからないことがあるので、あくまで参考としてください。

 

また、年内の支払回数が3回以上あると、4回目以降支払上限額が下がるようです。

「ウ」の場合は44,400円になるようですね。

 

高額療養費制度への申請は健康保険証かマイナンバーカードがあれば、病院で事前申請してもらえるようで私は病院事務員さんにお願いして、申請書も無く簡単に終わりました。

 

税金について色々と思う毎日ですが、こればっかりは助かっています。