強制早期羽化♀も55mmの時代?
こんにちは。reonroi(レオンロイ)です。
明日から2月。早いもんですね。
交換の方はもちろん完了済で、、、
先日紹介した幼虫個体44.5gがMAXとなりました

ライン毎のAveのUPを目指したのですが、
残念な結果です。。。


残念な結果です。。。



本題の強制早期羽化♀について、、、
もうほぼ皆さんは、羽化済がほとんどでしょう
もうほぼ皆さんは、羽化済がほとんどでしょう

早期羽化♀については、、、
小さくても、いい♀は良い仕事をしますので、
あまり大きさには拘ってはいませんが。。。

今年は、、、
55mmUPの早期羽化♀の個体が
55mmUPの早期羽化♀の個体が
私でも出ましたね。
いやービックリ
(もちろん、ちっこいのも沢山出てますが…)
皆さんも55mmクラス普通に出しているでしょう。。。



==========================
◆YG15B-02 ※1306イン
==========================
♂84.5 Gull氏 1306-2 ※878同腹
♀54.0 Gull氏 1306-5 ※878同腹
==========================
個体番号 YG15B-02-20
2015年
5/24 S8 1400
9/19 16.0g(※劣化) S3 800
12/31 強制早期羽化確認
2016年 1/10
※羽化測定
♀55.0mm
==========================
撮影時の手振れで



上手く撮影できていませんが、、、
撮影せずにきちんと挟んで55mm以上はありますので。

通常羽化♀でも、55mmUPなんて個体は
なかなか羽化できなかったのに、、、
この16gから早期羽化で55mmUP個体が出るとは。(笑)
早期羽化♀で54~55mmは
段々と普通になってきますね。。。(汗)
♀も川西で60.2mmのギネス更新があったそうで


オオの♀の進化もまだまだいけるかと。
なかなか羽化できなかったのに、、、
この16gから早期羽化で55mmUP個体が出るとは。(笑)
早期羽化♀で54~55mmは
段々と普通になってきますね。。。(汗)
♀も川西で60.2mmのギネス更新があったそうで



オオの♀の進化もまだまだいけるかと。
まだ、、、早期羽化待ち♀が少し居ますので、、、
2月中旬迄には全て羽化してもらいたいもんですね。


加温してギリ使えそうですので


特に、、、44.5g同腹の強制早期♀苦戦中。。。ピンチ



加温してギリ使えそうですので



特に、、、44.5g同腹の強制早期♀苦戦中。。。ピンチ

さすがに2月末羽化ですと、、、
2016年シーズンに使用できずに、
支障をきたしますので

2月第1週の週末以降にでも、、、
種親候補については越冬解除する予定です。


種親候補については越冬解除する予定です。



今年は無事に全ての個体が
生きてる事を信じてます



いつもランキング応援感謝です。<(_ _)>
引続き応援よろしくお願いします。。。m(__)m
バナーを2つポチっとご協力をお願いします<(_ _)>