台湾 茶の道日記 -85ページ目

茶の雑誌「なごみ」

大好きで定期購読している本の中に「なごみ」というお茶の本があります本

この本は「淡交社」から発行している茶道にまつわる様々な事が書いてある雑誌ですメガネ

茶事や着物、お料理、和菓子など毎号様々な特集が組まれています音譜


先日、日本に帰って、今まで届いていた「なごみ」を一気に目を通しましたが、

今年の5月号はなかなか興味深いですひらめき電球


何が興味深いってお抹茶の製造工程を細かく記事にしてくれています合格

今までいろいろなお茶に関する本を見てきましたが、分かりやすくお抹茶の作り方を載せてくれている記事はありませんでした目


写真もとても綺麗だし、記事もわかりやすくってビックリマーク

お勧めの一冊ですニコニコ

梨山茶をいただく

台湾に興味をもち始めた第一歩はこの「梨山茶」に出会った事音譜

何かの記事で「梨山茶」の特集をしていて、桃のようなフルーティーな香のお茶と説明していて、

興味を持ち、台湾にきた時にお茶屋さんにて頂いたら

本当に桃の香ラブラブ

感激した事を思い出します。これが私のお茶の道の始まりでしたニコニコ


今日、お友達が「日本食の会」を開催してくれましたおにぎり

台湾にはもちろん日本食のお店は沢山ありますが、家庭の味ってなかなかいただけません・・・ショック!

という事で時々、お料理上手なお友達は私達を食事に招いてくださいます合格

↑沢山の日本の味を堪能させて頂きました


そこで、見つけてしまいました目

棚に大切に飾っている「梨山茶」をラブラブ!


しかも・・・その「梨山茶」を食後にケーキを頂く際に「みんなで飲みましょ」と出してくださいましたクラッカー




「うっうれしい!!」

丁寧に大切にいれさせていただきましたお茶

実は、今回台湾にきてはじめて「梨山茶」をいただきましたビックリマーク




↑湯のみと茶たくも素敵! 

 茶水の色ととってもあっています。


美味しいお茶と、素敵な茶器達が組み合わさった時とっても感激しますニコニコ



待ちに待った茶藝館の開店

台北にて最も有名といってもいいのではないでしょうか音譜

この茶藝館。

お茶「紫藤蘆」お茶

ずーっとお休みをしていて、先月の6月27日にリニューアルオープンしました合格

私の大好きなお茶屋さんから歩いて1分くらい走る人

通ってしまいそうですビックリマーク


今日はランチにお邪魔しました。

以前に来たとき、(もう5年くらい前かな・・・?)食事がとっても美味しくって

以来台湾に来たときは必ずお邪魔していましたラブラブ!

今日もお食事おいしかった(ランチセット300元 約1000円)クラッカー

とってもヘルシーですニコニコ


紫藤蘆

台北市新生南路3段16巷1號



まぼろしのお茶!

阿里山にて作らせていただいたお茶です音譜


お茶屋さんの小姐と、一緒に行ったアメリカ人の英語の先生と私の3人の写真を

パッケージに張って作ってくれました合格。(もちろん非売品です・・・)


これは、阿里山茶の茶葉で作った紅茶です。

短い期間で作ったため、発酵の時間が短かったので、今しばらく何ヶ月か眠らせてからでないと、

美味しくいただけませんひらめき電球!との事。


数ヶ月後に開封するのが楽しみですニコニコ

まず食べたいもの

日本から戻ってきてやっぱり一番に食べたかった食べものはやはりこれです音譜

キャンディー「豆花」キャンディー


↑今日のトッピングは、小豆。お芋。マンゴーのゼリーの3種

なぜ日本にはないのかしらといつも不思議に思っています!?

以前に、中華料理のシェフに聞いた事もありますはてなマーク

「あれは難しいんだよ!」

の一言でした・・・あせる

やっぱり、水が違ったり、空気が違ったりすると台湾のように美味しく仕上がらないのかな?


きっと日本でこんなに美味しい味を食べる事が出来たら行列なんだろうにな・・・ニコニコ

日本のお土産②

台湾のお友達に買ってきてと頼まれたもの

これ何か分かりますか!?

「甚平」です。お子ちゃま用の音譜



お茶屋さんのお友達なので私はすっかり「お茶の・・・」という

依頼が来るかと思いましたがはてなマーク

姪っ子の為の洋服でした!!

台湾の方に、浴衣などもとっても人気です!。

その他、桜の塩漬けなど・・・とお茶に関する依頼ももちろんありましたニコニコ

日本のお土産

家族に嬉しいお知らせがありラブラブ、先週の木曜日から急遽日本に帰国し飛行機、今日台湾に戻ってきましたあせる


という事で、台湾のお友達に日本のお土産を何にしようかな・・・と!?

迷いに迷ってこんなかわいいお菓子にしました音譜



古都鎌倉の伝統的なお菓子「鳩サブレー」合格

かわいい形と以外に美味しいサクサク感クラッカー

私も好きでよく買います。

台湾のお茶のお供にもきっと会うはずですニコニコ

「拜拜」の風景

台湾では、毎月2回「拜拜」といってお祈りをしますブーケ1

台湾の町を歩いているとよく見かけます目

お菓子や、果物などの食べものや、商売をしているところでは、お店の品などを供えてお祈りをしますバナナ


もちろん、お茶屋さんの場合はお茶も供えますお茶

この前、いつものお茶屋さんでお茶を愉しんでいると、お店の方々がそわそわとし始め、果物の用意を始めました走る人


聞いてみると、「お祈りをするのよ!」ビックリマーク

大切に作ったお茶も並べて「拜拜」ですニコニコ

台中のカキ氷

台中のカキ氷は台北とは少し違いますソフトクリーム

色とりどりの沢山のトッピングの中から好きなものを好きなだけ選びます音譜

マンゴー、キュウイ、仙草ゼリー、あずき、緑豆、白玉・・・などなど合格

マンゴーやキュウイなどの果物は大きい塊になっているので、食べやすくカットしてくれますさくらんぼ

その色とりどりの具の上にガーと氷を削ります!!

台中ならではのかき氷これだけ沢山の具がのって1個90元(約300円)ですニコニコ









台中の「耕讀園」にて

台中の茶館は食事もとても美味しいのでいつも行くときは食事をして

その後にお茶を楽しみます合格

という事でお茶館での滞在時間は短くても3時間以上ビックリマーク

「耕讀園」では、4時間くらいゆったりとした時間を過ごしました音譜


まずは、お鍋や点心などの美味しい茶館料理を頂いて・・・。

そして、お茶は「阿里山茶」に致しましたお茶


50gで390元(約1300円)。

お茶セットを持ってきてくれて「誰がお茶を入れますか?」との質問に

喜んで「はい!」と私が・・・にひひ




美味しいお茶が入りますように・・・かお

と心の中で念じながらいれました。

皆さんおいしかったかな・・・あせる

香も高く、味道も甘くて・・・。



たくさんのお茶菓子とともに素敵な時間を過ごしましたニコニコ