紙質かわった?(マルマン スケッチブック) | 負けるなオヤジ!(シーズン6)

負けるなオヤジ!(シーズン6)

仕事と趣味の両立目指して頑張りましょう~

ここ数年、ゴールデンウィークをまともに休めた記憶が無い。


今年の連休は奇跡的に仕事もうまく調整でき、のんびり出来そうだ。


とは言っても、激混みのディズニーランドに行くのもヤダ。


渋滞する高速で遠出もヤダ。


最近ブログネタが多い絵を練習しようとマルマン スケッチブックを大人買い。



下が近所の文房具店で購入した手持ちのスケッチブック、上が通販購入した激安モノ。


なんかカバーの色が微妙に違いますが・・・



下が手持ちの紙質、上が大人買いした紙質。


見た目も、手触りも明らかに違うんです。


(脳内回路)

 ・生産コストの関係で紙質換えた?

 ・購入したのは海外用?(国内販売用と海外輸出用で品質を変えるモノもあるので)

 ・偽物?


色々と勝手な思考が頭を巡ります。



唯一記載されているメーカー名と商品ナンバーに違いは無いし・・・。


カバーの色が思いっきり違っていたので、頭の中が疑いモードで始動してしまう。



(私の結論)

・色の違い   → 印刷顔料の違い

・紙質の違い → 下に詳しく


写真のように新品はザラザラ、使い古しはツルツル。

この違いで疑ってしまったが、使っているうちに摩擦や、圧力で最初起伏のあった紙の表面が押しつぶされてツルツルになっていったのかもしれない。

今回購入した表面を強く指先で擦ったら、持っていたスケッチブックの紙質に近くなったw


さらなる検証は近くの文具屋に置いてあるマルマン スケッチブックを見てみよう。


鉛筆デッサンやろうと思い、表面が平滑な紙を求め購入してしまったので余計に気になってしまったというお話し。