こんにちは。
一か月前の記事↓
少しずつしか
作れていないのですが
ここまで出来ています。
面積的には半分くらい
埋まった気がします。
今作っているのはラグなので
けっこう高さがありまして
刺した部分は1センチくらい
モコっと盛り上がるのです。
モコモコの面積が増えると
市販の刺繍枠では
布が上手く張れず
パンチしてもしても
糸が抜けてしまうのです。
そこで
パンチニードルの愛好家さんは
どんな枠を使っているのか?
とYouTubeで探してみると
自作されてる方も多く
私も材木を買ってきて作りました。
30センチ四方に組み立てて
ビスで固定。
そこに5センチ間隔で
釘打ち
これを裏返してみたら
こんな危険な様相に
この釘に
パンチニードルの布を刺して
固定します。
とは言え
これでは刺繍中にケガをするので
100均で売っている
コレで釘をカバーしました。
↑これは
赤ちゃんが指を挟まないよう
ドアをカバーする発泡スチロール
ということで
ベビー用品の売り場にありました。
釘やネジ、角材など
全て合わせて800円くらいで完成~
これで糸が抜けずに
刺せるはずです。
ラグマット完成まで
あと半分!
のこりの刺繍も頑張ります。
ではまた
↓アクセサリーは販売中