こんにちは!
この秋ハマってしまった
編み物。
ニット帽や愛犬セーター
も編みましたが
いまはまた靴下編みに戻ってます。
近年靴下編みにハマる人が多いらしく
靴下編みをする人を
ソックニッター
って呼ぶ言葉まであるんですね。
私はまだまだ初心者、
駆け出しのソックニッターです
一足目と2足目はリリアン式で編んだのですが
この器具だと
フワフワ毛糸が使えないし
サイズ調節も難しいので
今は棒針編みオンリー。
そして前は
太い毛糸でモコモコしたの
ばかり編んでいたのです。
もこもこソックスだと
靴に入らないから室内専用ね。
そして今回はじめて
細い糸で外出にも履ける
薄めのソックス編んでいます。
ちょうど
焼き鳥の串くらいの細い編み針よ。
で
この毛糸。
単純な表編みしているだけなんだけど
色んな模様ができるのが
すごく楽しい。
技術はないのに
上級者が編んだみたいな
複雑な配色に仕上がる。
手の込んだ
ソックスに見えません?
ちなみにコチラ
ダイソーの毛糸「ポストカード」シリーズの一つ
「雨上がりのコロンビア」
という名前の色番だそう。
雨上がりのコロンビア
って言われても
知らないのでイメージできませんが、、、
ただ編んでみないと
どんな模様になるのか判らないので
「次は何が来る?」
とわくわくしながら編み進め
編んでいて楽しい糸なのです。
この糸が楽しすぎて
色違いも買ってます。
赤いのが
カッパドキアの気球
青いのが
アムステルダムの運河
ワールドワイドなネーミングも楽しい
ダイソーの毛糸です。
ではまた。
↓ハンドメイドのブローチです。