先日、母からたくさんのお野菜や子供の洋服が送ってきて大喜び。

子供がふたりとも小さくて、平日はなかなかお買い物へいけないのでとっても助かりました。



以前、テレビでたまたまみたジャマイカ料理のジャークチキン。

どうしても作ってみたくて、簡単に出来るシーズ二ングで焼いてみることにしました。

送ってもらったお野菜をさっそくたっぷり一緒に加えて、スパイスで漬け込んだ鶏肉と潰したニンニクもいれて、高温のオーブンでじっくり焼くこと20分弱。





初めてのスパイシーな香りが部屋いっぱいに広がりました。


少し味見して辛かったので、食べやすいように目玉焼きを添えて頂きました。




ビールにも良く合うそうで、初めてのジャマイカ料理はまずまず好評でした。

今度は別の料理も作ってみたいな。
先日、友人が出産祝いにと突然アイスケーキを送って来てくれました。

働いているお店のケーキだそうで、アイスのケーキは初めてで、とっても美味しかったな。



箱を開ける時に、息子は大興奮、
大人同じくらいの量食べてびっくり。
美味しいケーキご馳走さまでした。



12月に入り、外出するにも寒く感じる日ばかりになりました。

最近では、午前中の子供たちが機嫌良くしている間に、洗濯・掃除・夕食づくりと近所への買い物をなるべく済ませて、午後から子供のお昼寝の時間や夕方黄昏泣きが始まって何も出来なくなっても辛くないように工夫しています。


もともと映画はとっても好きでしたが
、オムツ替えや泣き時間の合間にはあまりみられないと思っていたのに、最近は家事を工夫して時間を作っては、少しずつ以前より観れるようになってきました。

映画の名ゼリフとイラストの紹介をしている、和田誠さんのこの本を最近借りて、とっても面白かったので、ますます観たい映画が増えました。





先日は近所の公園へ家族で遊びいって、みんなでピザやビスケットを食べて嬉しかったな。





そして、秋のうちに一度は食べたいと思っていた美味しいモンブラン!
息子と分けて頂けて嬉しかったので、平日2歳、0歳育児がんばろうと思いました。
もうすっかり寒くなり、明日は雪が降ってしまいそうなお天気ですね。

先日実家からたくさん送られて来ていた柿も、もう最後のひとつを食べ終わりなんだか寂しい気持ちでした。



最近では、子どもたちが機嫌のよい午前中に夕食作りやお掃除などなんとか家事を終わらせて、夕方の泣き続ける時も気持ちが辛くないように工夫しています。




娘も生後100日が過ぎのお食い初めをしました。



安産祈願で頂いた古代米をお赤飯に一緒に入れて炊き上げたり、鯛を焼いたり、バタバタと大急ぎの準備でしたが、みんなでまたお食い初めの食卓を囲めて嬉しかったです。


食べることは全ての基本、そんな風に思っているから、いろんな美味しいものたくさん食べてすくすく育って欲しいな。


11月も後半に入ってますます寒い日が増えてきました。

日が傾くのも早く、夕方の赤ちゃん泣きも激しく感じてしまうこの頃ですが、

気持ちに余裕がなくなる夜にくれた秋らしい葉っぱの花束を飾った台所での朝は嬉しい気持ちになります。

先日、母の友という雑誌を読んでいたら、1年以上も前に買ってもらった絵本が子どものともだと気付いて嬉しくなりました。


我が家は寒くなるとドイツからやってきた
煙だし人形を飾ることにしています。
とぼけた表情がお気に入り。



近くの神社で、先週末は桜をみました。
秋に花を咲かせる種類もあるなんて知らなかったな。

11月の立冬を迎え、ますます朝の冷え込みが増してきました。

夏に出産してから、まだまだ夜中の授乳で何度か起きるので、以前のように家族みんなで川の字になって寝るなんてことはなかなか出来ません。
赤ちゃんの頃はあっという間に過ぎるとはいえ、実際にお世話している日々は本当に何とかやり過ごす気持ちの折れそうなことばかりです。

 昨日はひとりで2人を相手しながら、鳴き声の重なる部屋で途方にくれたり一緒に涙したり大騒ぎでした。
お風呂もいつもは楽しく歌を歌いながら入れてくれるお父さんじゃなくてごめんね、と言いながら急いで入り、夕ご飯もやっとの事で一番簡単なメニューを作れた夜でした。



そんな我が家も、週末はまだまだ小さな長女を連れて大泣きされても平気な公園へ行きました。




子供と一緒に葉っぱ遊びもいいし、何だか変わった名前の植物があるんだねと感心したり。

紅葉の見頃はまだ先ですが、しっかり秋はやってきています。





しゃくしゃくと葉っぱを踏む音が楽しくて、何周も溝を踏みながら歩く様子を見ていると、おもちゃなんてなくてもよっぽど楽しく気持ちを育てるゆりかごのような森にいる気持ちになります。



毎年同じ景色のようで、来年はその中を歩く子供の身長もずっと伸びているんだろうな。




お出かけで出会った小さな水溜りには、紫式部の小さな実がたくさん入って何だかきれいだな。

足元を手を引きながら気にして歩くと、思いもよらぬものを見つけて楽しい事があります。







実家からたくさん送って来てくれた柿にりんごとレモンを加えて煮た後は、次の日の朝食べるのが楽しみ。



しばらく家族みんなでゆっくり寝るのはむずかしそうですが、日々の暮らしを丁寧に、前向きに朝を迎えていきます。


最近の嬉しかった事は、息子が2歳の誕生日を無事に迎えられた事や実家から立派に育った柿をはじめたくさんの果物、それから食材が送られて来たことです。



実家の柿の木は、私が子供の頃に引っ越して、庭に小さな柿の木を植えたものがとても大きくなり、毎年実をつけるようになりました。




収穫して、洗って磨く作業は手伝ったことがあるのでわかりますがとても大変です。
それをいつも綺麗なものだけ周りに配る母。
私へも、ひとつひとつ梱包材で丁寧にくるんで送ってくれました。

開けるとピカピカに光る柿が出てきました。
わぁっと、息子が大喜びで手を伸ばしてきます。

まだ下の子が小さいからあまり出歩けないと心配してか、ダンボールにはパンケーキやパスタが救援物資のようにたくさん詰まっていました。





それから、息子の誕生日には、いつもより子供の好きなものをたくさんつくりました。
とは言え、まだあまり自由に料理をする余裕がないので、とても簡単なメニューばかり。





野菜は星型に抜いたら、珍しく大きな人参もパクリと食べてくれました。


チーズケーキが大好きでいつも食べてくれるので、急いで焼いたものに、お家にあった果物や、玄関で育ったミントの葉を飾りました。



季節はどんどん流れて、急に秋が深まってきました。




日々の時間はあっという間に過ぎてしまうかも知れませんが、毎日は一生懸命に工夫を忘れずに過ごしていようと思います。




昨日はハロウィンでしたね。
日本は何だか仮装ではなくて、変わった格好で出歩いても平気な日みたいになってしまっている気がします。
今の日本で、渋谷の警備に1億円もかけるなんて話を聞くと頭がクラクラししまいそうです。

それはさておき、せっかくだから今日はかぼちゃのごはんを作ろうと、昼間子供たちをあやしながら急いで南瓜たっぷりのプリンを焼きました。







とっても簡単なので、子育ての合間になんとかできる優しいおやつです。








夜は、ガーリックとクミンの香りがするバター醤油炒めの南瓜や



おばけチーズをのせたタコライスを作りました。




子供用の小さなサイズにものせたら喜んでくれました。




小さな南瓜の入ったブーケが嬉しかったので、その日は食卓に飾って、娘も加わった初めてのハロウィンの夜を過ごしました。
今日はピーナッツバターを作りました。

私の作るピーナッツバターは、とても簡単です。
ピーナッツときび砂糖、お塩に米油
それを全部美味しい感じの加減で味見しながら、フードプロセッサーにかけるだけ。

なので子育て中でも隙をみて無くなると作れます。




ひとつ、ポイントがあるならば薄皮付きのものを少し入れること。その方が香ばしい気がして私は好きです。



日持ちするので、里帰り中にも実家でよく作りました。

今日は、少し瓶詰めに入り切らなかった分でドレッシングも作りました。



このピーナッツバターは、千葉のとあるスタジオでいつも撮影帰りにとっても安くお野菜が売っている八百屋さんで、大きな袋に詰まったたくさんの殻付きピーナッツを見ていた時に、事務所の先輩から教えて頂いた思い出の味です。




何度もなんどもつくって、いつも色んな人が美味しいと喜んでくれるので、これからもずっと作っていく味になりそうです。

週末、冷凍に眠っていたパイシートを使って簡単アップルパイを焼きました。



私は、夏が終わると毎年りんごを煮るのが好きなので、秋から冬の間に何度も何度もりんごを煮ます。

柿の時期には、りんごと柿で合わせても美味しい。
りんごはなんでも良くて、紅玉なら最高ですが、ふじでも手に入りやすいもので、その場合は必ずレモンを入れて、しっかり酸味をつけるのか好きなやり方です。



何度も同じ事をしてると不思議なもので、お鍋に入れたりんごの量でだいたい砂糖の量も目分量でもちょうど良く甘みがつけられるのです。


たっぷりと煮えたりんごは、
朝ごはん用にと少し瓶詰めに。


汁気を切って、パイシートで包んで大急ぎでオーブンへ。
急がないと子供たちの鳴き声が大きくなってきます。



たくさん出たりんごのシロップは、煮詰めると綺麗な色のジュレのようになりました。
りんごのおいしさが詰まった味は、昨日パウンドケーキに入れて、潰したバナナと一緒に焼いて家族のおやつにしました。




育児の合間に出来る少しのお菓子でも、私にとっては大きな気分転換になった昼下がりでした。