こんにちは。
毎日暑い日が続いてると思いきや、あっという間に8月が終わってしまいました。
ということはしっかり1か月以上ブログもサボっていたわけで…(笑)
そんな8月は研修・講習会も多く、現場を含めてほとんど外に出っぱなしでした。
まずは現場。
いまさらですが、外壁張れました。
工事はなんとお施主さん自らが施工しました。
梅雨明けからお盆までの一番暑い日が続いてる時に奥様と二人で見事やり遂げていただきました。
ホントにご苦労様でした。
外壁が終わったのでようやく断熱工事へ。
これで現場の中も涼しくなります。
うーん、断熱されてるのとされてないのでは違いますね。
ちなみに弊社で採用しているウレタンは他社さんのものと種類が違うので色と硬さが違います。
この薄緑色のウレタンはほかのウレタンに比べて硬く、数値的には表現できませんが地震動に対してアシストしてくれます。(公式にはアナウンスされていませんが実験ではいい結果が出ているそうです)
お風呂の断熱も先にウレタン吹付。
ユニットバスについてくる断熱材でもいいですが、ウレタン吹付は継ぎ目のない一体成型なので熱の逃げ道がなく、お風呂も暖かく、お湯も冷めづらいです。
ウレタンが吹き終わったタイミングで忘れちゃいけないのがこれ!
地鎮祭の時に神主さんがお施主さんに渡してくれた棟札。
ウレタンで無残な姿にならないように吹付後に大工さんがあげてくれました。
お家を守ってもらう大切なものです。
早くも天井張もしています。
吹き抜けの勾配屋根なので一番最初に手を付けます。
お盆明けに木曽へ材料調達。
いいサワラの板があったので天井材に決定!
生材でもらってきたので大工さんが鉋かけして天井へ。
大工さんの鉋かけも相まって光っています!
1枚1枚濃淡が違ったり目が違ったり、経年変化で変わっていく色合いは本当に美しいですね。
木曽の材木屋さんに直接買い付けに行くので手軽に木の温かみを感じれますよ!
お風呂の組み立ても入ってます。
なかなか見れないユニットバスの裏側。
現場にはこんな感じに搬入されて組み立てます。
完成はこんな感じ♪
お風呂はTOCLAS(旧ヤマハ)を採用しています。
弊社では施工物件のほとんどのお家にTOCLASを採用しています。
TOCLASの人造大理石生成技術はすごいですね。
一般にはTOCLASは高いと言われてますが…
この先はキッチン、ユニットバスにTOCLASをご検討の際にご相談ください!
現場だけでけっこう溜まってました(笑)
現場はいよいよ内部造作が始まっていきます。
そのわずかな時間の中で断熱見学会を実施しています。
弊社採用の断熱材について、採用の経緯、断熱材の有無による気温差の体感などご説明しながら断熱空間を体感していただけたらと思います。
ご希望の方は電話、またはメールにてご連絡いただければご対応させていただきます。
まだまだ暑い日は続きますが熱中症には気を付けていきましょう!
+++++++++++++++++++++
リミックスは土地探しから建築設計施工まで
「ワンストップ」で行えるアーキテクトビルダーです
http://www.remix-ism.jp
Mail.info@remix-ism.jp
℡.0263-46-0143