REMIX Architectbuilder's BLOG -3ページ目

REMIX Architectbuilder's BLOG

長野県松本市にあるリミックスより設計・施工・不動産に関する情報を発信していきます。

こんにちは。

 

しばらくブログを更新できず大変申し訳ございませんでした。

前回から早2ヶ月たってしまい、秋を通り越して冬の足音が聞こえる季節となっちゃいました。

 

弊社で設計施工紹介していたお家も完成間近となり、いよいよお披露目できるようになります。

 

まずは来週には全貌が公開できる建売住宅から

 

土地は32坪 旧県営住宅(2件長屋)のあった土地の払い下げ物件のため狭めな土地設定。

建物は延25坪 家族4人で暮らす必要最低限を盛り込んだコンパクト住宅。

住宅ローンを組んでも返済額が月々7万円台(弊社取引銀行の現行金利による)

とちょっといい家賃暮らしと変わらずマイホームが手に入る家計にも優しい計画です。

 

外壁はメンテナンスが少なく、いつまでもきれいに保てるガルバリウム鋼板サイディングを使用。

板間の目地が多いのはかっこわるいので建物の高さに合わせて張り分けを検討しました。

屋根の形はお隣に雪を落とさないこと、道路斜線制限を考慮した形状に。

構造材のプレカット、屋根屋さんには悩ませましたが規格住宅でないからこそ周りに配慮して計画しました。

玄関周りには板張りを採用。

玄関だけは雰囲気が変わり北向きなのにグッと明るい玄関です。

玄関内部にも板張りを採用。

自然素材の暖かさを感じます。

まだ設備機器の設置が済んでいないので荷物がありますがこちらはLDK。

14畳と決して広いとは言えませんがダイニングテーブル、ソファセットを置いてくつろぐには十分!

キッチンは弊社得意のTOCLAS(旧ヤマハ)。

人造大理石の加工技術は他メーカーの追従を許さない逸品。

キャビネットの造りも丈夫で長く使えて安心です。

お風呂もTOCLASを採用。

楽器を手掛けるヤマハの流れを継承するTOCLASは浴槽のかたちもひと工夫。

お風呂でくつろぐ最適な形を曲線を用いて表現されています。

 

2階に上がってこちらは寝室。

1枚目の写真は逆光で暗く見えますが明るいお部屋です。

ウォークインクローゼット付で収納もばっちりです。

南に面した子供部屋も明るい気持ちのいいお部屋です。

子供部屋からはベランダにもでれるので洗濯物もしっかり干せます。

北側の子供部屋は少々暗がりなので吹抜に。

屋根の登り梁に合わせて天井を板張りに。

またこのお家の床は水回りを除きすべてあづみの赤松を採用。

建売住宅にはないクオリティです。

 

来週には完了検査、クリーニングをして完成予定。

随時内覧を受付中です。

11月23、25、26日には完成見学会を開催しますのでご来場お待ちしております。

 

 

もう1件の新築現場は足場がとれて全貌が明らかに

段違い片流れにはハイサイドライトを設けてリビングが明るくなるように。

屋根下のオープンスペースは石屋さんであるお施主さんが時間をかけてかっこいい石畳を造っていくそうです。

中の状況はといいますと…

大工さんが追い込み真っ最中なので邪魔しちゃ悪いので写真はまた今度と気を使って撮ってません。

こちらもこだわりの内装となっていますので乞うご期待!

 

 

+++++++++++++++++++++

リミックスは土地探しから建築設計施工まで

「ワンストップ」で行えるアーキテクトビルダーです

 

http://www.remix-ism.jp  

Mail.info@remix-ism.jp  

℡.0263-46-0143

 

おはようございます。

 

夏の暑さからすっかり秋になりましたね。

秋が旬のものも出回り始め食べ物がおいしい季節ですね。

 

さて、1か月以上ブログが滞ってしまい申し訳ありませんでした。

遅くなってはしまいましたが、工事を進めていました建売住宅が8月29日に無事上棟しました。

手の早い大工さんたちなので1日で棟上げ、さらには筋違いまでいれていける手際のよさでした。

 

建売でも仕様は注文住宅の時と同じ。

弊社の建物の特徴は柱と筋違が多いです。

ただ多いわけではなく、柱と筋違いの関係性を重視して増やしているのです。

そこは大工さん泣かせなところなのですが、在来工法では柱・梁・筋違いの構成から地震力に強い構造となっています。

また、筋違のはいった壁を東西南北(X軸、Y軸)にバランスよく配置することで構造耐力がUPします。

瑕疵担保保険の躯体検査風景です。

今回の検査員さんは久しぶりに弊社の躯体検査をしてくれたのですが、久しぶりだったせいか筋違いの多さにびっくりしていました。

他社に比べても構造はしっかりしていると褒めていただけます。

 

現在、建売住宅は間仕切りの下地がだいたい終わり断熱材の充填をしています。

19日にはユニットバスの組み立てがあります。

建売住宅は随時見学を受け付けております。

お家の購入を検討されている方には普段見えないところを見るチャンスです。

ぜひお気軽にご連絡ください。

 

 

 

もう1つの豊科の現場も順調に進んでいます。

庭へ通り抜けができる玄関ポーチの軒天には無垢材の羽目板を張りました。

吹抜の壁・天井にも同じ羽目板を張る予定です。

そんな羽目板も現場に一度に入れられないので知り合いの倉庫に寝かしてあります。

最近雨が多いので湿気ると反りや狂いの原因になるので風を通せるようにバンドを外して組みなおしました。

お施主様工事のユニットバスも施工完了。

最近人気のTOTOです。

来週からは外壁の塗壁工事も入ってきます。

 

今週・来週はホテルの定期報告や宅建の法定講習、土地の案内など予定が盛りだくさんでテンパらないようにこなしていこうと思います。

 

 

 

 

 

+++++++++++++++++++++

リミックスは土地探しから建築設計施工まで

「ワンストップ」で行えるアーキテクトビルダーです

 

http://www.remix-ism.jp  

Mail.info@remix-ism.jp  

℡.0263-46-0143

 

こんにちは。

すっかり1か月も空いてしまいました。

 

先週あたりは仕事が集中していたり、社長がこのところ忙しく出たりはいったりだったのでドーンっと仕事を投下されたりで自分のペースにならず翻弄されてました。

 

ブログをさぼっていたきっかけは写真の撮り忘れ(汗)

現場に行くと職人さんとの打ち合わせだったり、3時の一服に飲み物買って行ったりはしてたのですが、もれなく写真を撮り忘れて帰ってくるので更新できず…

 

先月建てたお家は瑕疵保険会社の構造躯体検査を受けました。

大きい家に大工さん一人と周りも忙しくてなかなか応援が呼べずに時間がかかっているのだけれど、仕事は丁寧にこなしてくれています。

躯体検査に合わせて工事記録写真も撮っています。

↑これは金物接合方法で用いた金物の接合状況。

柱と筋違いの関係。

柱は基本3尺ピッチ、筋違いはバランスを見ながら入るところにはほとんどいれています。

 

建物内部、特に構造部分は今しか見れないけれど、家の構成には最も大切なところです。

そして会社によってはなるべく人目にさらさずにすませたいところなのです。

興味はあるけど見てもわからないおもしろくない。。。

そんなかたのために構造見学随時受付中です。

 

 

もう一件の建売住宅。

人気な基礎屋さんなのでようやく基礎工事着工。

先週末にコンクリート打設完了しました。

お盆明けにはいよいよ大工さんが入って形が見えてきますよ♬

 

 

そして資格の更新も忘れずに。

1級建築士定期講習。

この講習3年に1度受けなければいけないので忘れないうちに。

1級取得時の古巣日建学院で受講しました。

建築系資格取得は日建学院にどうぞ(笑)

(どこの回し者だよ(笑))

 

社長も今年定期講習だったのですがたまたま予定の違いで別々に定期講習を受けたのですが、講習元が違うとテキストが違う。

いや、中身はきっと違わないんだろうけどもしかしたら言い回しや書き方に多少の差があるのか…?(まだ読み比べていません(笑))

これからは他の資格も含め、複数の講習元がある講習は違うものを受けてみようということに(笑)

 

そして1級の定期講習は宅建と違って最後に終了考査が。。。

始まる前に日建のMさんに聞いてみると「けっこう忙しいよ、ちょろいなんて思ってちゃダメだよー」とビビらされ、結局なんてことなくできたのですがさすが日建の教務担当Mさん、油断させないですね!

結局先週は他の用も含めて昨日を含め3回日建に行くという。

週の半分は日建にいた週でした(笑)

 

そんなこんなブログで伝わらない怒涛の1ヶ月でした(笑)

今週からはなるべく定期的にアップしていこうと思います。

 

 

 

 

+++++++++++++++++++++

リミックスは土地探しから建築設計施工まで

「ワンストップ」で行えるアーキテクトビルダーです

 

http://www.remix-ism.jp  

Mail.info@remix-ism.jp  

℡.0263-46-0143

 

こんにちは。

 

先月後半からバタバタとしていたら1ヶ月も更新が滞ってしまいました。

 

現在進行中の新築工事が台風の目となり、近日着工予定の建売住宅・建売住宅のチラシを見てお電話いただいたリゾートリノベーションのプランニングなど忙しくお仕事させていただいております。

 

新築工事は基礎工事から大工さんにバトンタッチをし、土台敷き・床下断熱・床下地張と進み、昨日一昨日と建て方を行いました。

真っ青な青空の下、集まってくれた大工さんたちの力でみるみる組み立てられます。

…が、この7月11日は局所的に夕立(というよりゲリラ豪雨)が降った日なのですが、

この場所、見事、大当たり(笑)

3時の休憩時点で少しですがポツリポツリ…

11日最後の作業再開と同時にポツリポツリが勢いを増してすぐさまバケツをひっくり返したようなゲリラ豪雨…

片付け・養生をしているころにはパンツも靴の中もビッショビショ(笑)

安全第一、滑って転落事故になってもいけないので今日の作業はここまで。

その後の話では穂高や松本は多少降った程度でみんな早く帰ってきて家族の方はびっくりしたそうです(笑)

 

そして2日目は前日できなかった分を何とか取り返しなんとか形にすることができました。

 

デカいっ!!

屋根面積は普段の倍までいかないけれどかなりデカくて屋根屋さんもルーフィング張るのにこりゃデケーや、なんてこぼしてました(笑)

また、現場の状況を逐一アップしていきます。

 

また、来週には建売住宅のほうもいよいよ工事が始まります。

そちらも並行してアップしていきます!

 

 

 

 

 

+++++++++++++++++++++

リミックスは土地探しから建築設計施工まで

「ワンストップ」で行えるアーキテクトビルダーです

 

http://www.remix-ism.jp  

Mail.info@remix-ism.jp  

℡.0263-46-0143

 

おはようございます。

いよいよ本州も梅雨入りして数日…

雨降りませんねー(笑)

毎年ながら梅雨前が雨降って梅雨入り宣言してからあまり降らず…

でも油断してると後半に集中豪雨とか…

本日も松本市内は快晴でございます。

 

さて、実は私、今年は資格の更新がかなり集中しております。

先月紹介した既存住宅状況調査技術者

こちらは新制度に移行して取り直しというような形ですが同団体のものなので私的には更新のような感覚。

 

次に1級建築士の更新。

こちらはまだ更新の講習に行っておりません。

いつもお世話になっている日建学院さんで受講するのであまり慌てていないという。

この歳にして物忘れが多い(笑)ので忘れないようにカレンダーにはちゃんと記載して暇な時をねらっています。

1級建築士は取得後3年毎の更新が義務付けられているのでけっこうサイクルが早いです。

 

そしてさらに先週行ってきたのが宅地建物取引士の更新法定講習。

こちらは取引士証発行後5年毎の更新。

前回からの有効期間中に宅建業法が変わり、「宅地建物取引主任者」から「宅地建物取引士」に名称が変更されていたので取引士としては初めての更新となりました。

宅建の講習はやはり話が難しいですね。

土地や建物の取引では相続や贈与への関わりが多いのでそのあたりの法律、税金に対する知識もある程度持っていなければいけないので法規としてはけっこう複雑な分野を勉強していく資格です。

また、司法書士や弁護士でもないのに民法と密接な関係もあるので解釈に難しい分野を意識して仕事をする資格です。

 

たとえば認知症と診断された親の土地を「父(母)は認知症でよくわからないから息子(娘)が代わりに処分する」といった案件があれば特に注意が必要だったりします。

民法上では認知症だから息子や娘が代わりに処分するといったことも簡単ではなく、処分する前にちゃんとした手続きをしてからでないとできないのです。

むしろ肉親が代わりに処分することはかなり難しいと思われます。

 

というわかりづらいものも知ったうえで取引しないと取引事故が起きてしまう商売なので講習の内容も難しいものになるわけです。

 

そして自動車運転免許…とここまで被ればすごいものですが運転免許は来年の更新でした(笑)

このままいけば次は金色の帯の免許に…

無事故 無違反 安全運転は大切ですね。

 

いずれの資格も責任感を持って業務を遂行しないといけない資格なので講習のたびに身が引き締まる想いです。

 

ちなみに弊社ではもう取得しなきゃいけないという人はいないのですが、もうすぐ宅建の試験申し込みが始まりますよーといった案内が不動産協会から届いたので受験予定の方はチェックしてみてください。

 

1級建築士はあと1か月ちょっと、2級建築士はあと2週間ちょっとで学科試験ですね。

 

受験者のみなさん頑張ってください!

 

 

さて新築工事の進捗状況です。

現場の方では基礎工事真っ最中です。

掘って地を作って型枠建てて昨日今日と鉄筋組んでます。

写真で見るとやっぱり基礎おっきいですね。

さすが平屋ベースの家だと基礎もデカいです。

昨日もいい天気でした。

天気がいいのはありがたいですが職人さんには熱中症になるようなきつい陽気ですね。

明日、住宅瑕疵担保責任保険の会社の鉄筋検査を受けて明後日コンクリート打設の予定となっております。

鉄筋検査の時にはいつも検査員の方から「きれいな配筋だね」と褒められます。

最初の工程であり家全体を支える大事な部分なので丁寧に仕上げていただきます。

基礎以外の部分も丁寧な仕事が心情です。

いくら設計がよくても雑な仕事で完成したものは決していいものにはなりません。

そういう意味で施工会社の選定はけっこう重要です。

弊社は設計事務所でもありますが、責任もって施工もできるように建設業の許可を取っています。

設計者であり施工者でもある立場から、自分の目で見て信頼できる職人さんにお願いして施工しています。

お施主さんの知り合いに工務店や大工さんがいれば施工はそちらにお願いしてもらうこともできます。

なによりお施主さんが安心して家づくりをできることが1番と思っています。

 

と、少し横道にそれましたが、天気も崩れず、順調に進めば7月上旬~中旬の間で上棟の予定となっております。

上棟したら希望者の方に現場見学できるようにしていこうと思っていますのでまたアナウンスします。

 

それでは熱中症にならないように今日も1日頑張りましょう♬

 

+++++++++++++++++++++

リミックスは土地探しから建築設計施工まで

「ワンストップ」で行えるアーキテクトビルダーです

 

http://www.remix-ism.jp  

Mail.info@remix-ism.jp  

℡.0263-46-0143