toi♪toi♪toi -9ページ目

toi♪toi♪toi

Flute永野伶実の日記

✨リサイタルやります✨ 

来月京都と東京にて、トラヴェルソでリサイタルをします。

バッハのソナタと、會田瑞樹さん、水谷晨さんに作曲していただいた新作を初演します。

バッハとトラヴェルソのための現代作品を並べてのリサイタル、実は何年間も温めてきた企画です。 

尊敬するお二人のチェンバリスト、澤朱里さん、圓谷俊貴さんとご一緒させていただけることも、とてもとても嬉しいです。 

是非ご来場ください! 






 〈永野伶実バロック・フルート リサイタル 伝統✕現代〉 


【京都公演】 

2024年6月23日(日)14:00開演、13:30開場 

遠藤剛熈美術館(下京区高辻猪熊町349) 

チェンバロ:澤朱里 


 【東京公演】 

2024年6月26日(水)19:00開演、18:30開場 

マリーコンツェルト(板橋区中板橋18-11)

チェンバロ:圓谷俊貴 


 一般3,000円、学生1,500円 


【プログラム】 

J.S.バッハ:フルートとオブリガート・チェンバロのためのソナタ ロ短調 BWV1030, イ長調 BWV1032 

フルートと通奏低音のためのソナタ ホ短調 BWV1034, ホ長調 BWV1035 

會田瑞樹:優しい女 (委嘱新作初演)

 水谷晨:Napaeae Opas 13 for Flauto Traverso(委嘱新作初演) 


【予約・問合】 

sorella.musicoffice@gmail.com 


チケット発売中です! 



東京公演



直接のご連絡でも、もちろん受け付けております! 

よろしくお願いいたします!

一昨日息子が幼稚園からのプレゼントを持って帰ってきてくれました。



もう感激😭

いつの間にか字も上手に書けるようになりました。

メッセージは自分で考えて書いてくれたようです。


そして今日はお昼から男二人でなにかこそこそ。。



今日もプレゼントをくれました。


二人で選んでくれたワイン&息子手作りのワインとチョコ。
私の好きなものよく分かってる…!
そして息子が選んでくれたらしい、風船と毛糸もくれました。

息子の成長っぷりに驚き、そしてとても嬉しい母の日になりました!

4月29日Space415で開催いたしましたEnsemble Aprile初のコンサート、Trio sonatasは無事終演いたしました!
たくさんのご来場ありがとうございました!


1週間という短い期間でしたが、
韓国、京都、大阪、大分から年代もバラバラ、
共通項は「本気で古楽がしたい」ということのみの4人が集まり、
同じ音楽にとことん向き合った時間でした。



とにかくみんな上手かった!
リハーサルからついていくことに精一杯でした。
自分に足りないところが明るみになり、こういう時すごく落ち込みますが、ちゃんと向き合う時間の有り難さを感じます。

この期間中に40歳の誕生日を迎えました。
アプリーレのみんながお祝いしてくれて、とても嬉しい誕生日となりました。
音楽について、何が一番大切なのか、大切にしていきたいのかを深く考えさせられた誕生日でした。
悩みながらの40代の幕開けも、今後のために決して悪くないと思っています。
よりよい環境で古楽ができるよう、成長と開拓を続けていくことが40代の目標です!

コンサートでは、これまで積み重ねてきたことが報われたご感想もいただけました。
またシャキッと前を向いて頑張れそうです。
この一年も良い音をお届けできるよう努力してまいりますので、皆様よろしくお願いいたします!
結成間もないEnsemble Aprile初のコンサートを4月29日に東京中野のSpace415で開催します!




昨年山梨の古楽コンクールと大阪国際のアーリーミュージック部門で仲良くなったメンバーです。 
コンクールでの圧巻の演奏に、こんなすごい人たちがいるんや…と感動させてもらったリコーダーのSeminくんとチェロの仁くん、いつも学びをたくさんいただいているチェンバロの澤さんとアンサンブルでご一緒できるのがとても楽しみです。
ぜひ聴いていただきたいコンサートです! 
トリオ・ソナタをメインに、それぞれのソロも演奏します😄 
ご来場心よりお待ちしております✨

3月もあとわずか。
今月はわりとゆったりスケジュールでしたが、4月は鬼のように忙しいです。
手帳を見るのが恐ろしい🤣
移動、移動、移動の日々が始まりますが、旅のお供は準備万端。笑


いつも京都から大分に帰る時に日本酒を買い込んで持って帰ります。
今回は佐々木酒造と丹山酒造へ。
試飲もたくさんできました!

丹山酒造の試飲はセルフ↓ 全部めちゃくちゃ美味しい。。

そして佐々木酒造の試飲が好きすぎて通っています↓
500円で3種類、ポチッとボタンを押して飲めます。

それにしても、またすぐ京都なのに買いすぎたな…。

ぼんぐうサロンvol.18 

バッハ一家〜音楽史上最高の仲良し夫婦と息子たち〜 

3月16日に無事終演しました!

ご来場くださいました皆様、ありがとうございました😊



お父さんバッハのみならず、息子たちの作品にもどっぷり。
親子関係に思いを馳せながら、充実した時間を過ごすことができました。

だんだんとリピーターのお客様が増えてきて、メンバー一同大変嬉しく思っております。
繰り返し足を運んでいただける古楽コンサートシリーズを作っていくため、今後も努力してまいります。

打ち上げは焼き鳥と聞いていたので、すごく楽しみにしていました。
行ってみると、おしゃれ焼き鳥!
焼き鳥に辿り着くまでに芸術品のような食をしばらく味わいました。


やっと会えた串。おしゃれね…。


締めはモツ鍋。


ぼんぐうサロンのある薬院は、美味しいお店がめちゃくちゃ多いのです。
楽しみのひとつでもあります。

今年のぼんぐうは作曲家の人間関係がテーマです。次回は6月22日、『ライバル』と題して開催予定!
是非ご来場ください!