toi♪toi♪toi -10ページ目

toi♪toi♪toi

Flute永野伶実の日記

今週末は2024年最初のぼんぐうサロンコンサート!




今年の年間テーマは『作曲家の人間関係』
第一弾の今回は『家族』と題し、バッハ一族の作品を演奏します。
大好きなC.P.E.バッハの切れ味バツグンなトリオ・ソナタ、
可愛らしいJ.C.バッハの作品など、盛りだくさんのプログラムです。
息子たちの作品もみんな並べて聴ける機会はなかなか珍しいのではないでしょうか。

ワンドリンク付き、アルコールもございます!
3/16はぼんぐうサロンへ是非お越しください!

詳細はこちら
 


週末はいろいろとイベントごとがありました。


まずは土曜の朝、TOS『サタデーパレット』に夫が生出演させていただきました。

今回のお役目は音楽は全く関係なく、河童の解説でございました。

頭にお皿を載せてるあの河童です。


うちにはテレビがないので、金曜から大分に来ていた妹とネットカフェで視聴しました。



河童のコーナーだけかと思いきや、最初から最後までコメンテーターとしてしっかり出演。




そして夕方は生徒のデュオリサイタル。
ボザの夏山の一夜を一緒に演奏しました。
それぞれのソロもデュオも素晴らしい演奏でした。

日曜は妹と別府の桝屋ギャラリーでコンサート。



梅が見頃でした。



桝屋ギャラリーは大分の中で特に好きな空間です。
度々演奏させていただくことができ、しかも今回は初めて姉妹で呼んでいただき光栄です!

妹がうちに来たことが息子も相当嬉しかったようで、お気に入りのおもちゃを片っ端から説明しておりました😅

姉妹での演奏ご依頼、九州方面でもどしどしお寄せください!
そして夫のテレビ出演のご依頼も是非お願い致します!
本人はNGなしで何でもしまっせ〜と言っております🤣

今年の我が家の男たちへのチョコ。

息子には蒸気機関車、

夫には久しぶりの手作りでガトーショコラにしました。



幼稚園の帰り、
「今日バレンタインだねぇ。チョコあげる日だよね。」
と言う息子。
そうだねぇと言ってたら、
「ママにチョコあげたい!」
とのことで、プレゼントしてくれました。


コンビニに寄ってお金をもたせたら、
「ママは別のところにいてね!」
とのことで、物陰から見守っておりました😅
自分で選んでレジでお会計して、
車に乗るまでしっかり隠してからのプレゼント。
やることイケメンやな。嬉しいよ〜。


2月17日(土)に3月で卒業予定の生徒がデュオリサイタルを開催します。
私も一曲賛助出演いたします。

津田さやか&上ノ瀬結夏
Flute Duo Concert 
2024年2月17日(土)18:00
日本福音ルーテル大分教会
入場無料




ご予約私の方でも受付できます!

芸短大で教え始めて7年目になりますが、リサイタルを開催できるくらい実力をつける子が増えてきました。自分たちでコンサートを企画して開催するのはなかなか大変なことだと思いますが、やる気と行動力で実現していく姿を嬉しく思います。

このコンサートの他、2月は生徒たちのリサイタルが続いております。




ご都合がよろしければ是非足をお運びください。
愛弟子の応援よろしくお願い致します!


明けましておめでとうございます🎍

2024年がスタートしました。


初詣は例年通り宇治上神社へ。

ひたすら美味しいものを食べて、

息子とウルトラマンごっこに明け暮れるお正月でした。


さて、今年は京都と東京にて、トラヴェルソでリサイタルをします!


【京都公演】

2024年6月23日(日)14時開演 遠藤剛熈美術館


【東京公演】

2024年6月26日(水)19時開演 マリーコンツェルト


バッハのソナタ4曲、そして會田瑞樹さん、水谷晨さんに委嘱しているトラヴェルソの為の新作初演を予定しています。

チェンバロ奏者の澤朱里さん(京都公演)、圓谷俊貴さん(東京公演)とご一緒させていただきます。


東京では初のリサイタルです。

会場をおさえてしまった以上、もう頑張るしかないと覚悟を決めております…!

どちらの公演も、ご都合がよろしければ是非応援に来ていただけたら嬉しいです。


水谷さんから年末に新曲を届けていただきました。



果たして本当に吹けるようになるのか!?というくらい難解な曲なのですが、

これまでトラヴェルソからは発せられたことのない響きを創り出していただきました。

あとは水谷さんに書いていただいた素晴らしい音楽を、私の努力をもって表現するのみです。


このリサイタルは数年前から温めていた企画です。

昨年から、40歳になる今年に実現するために動き始めていました。

0のつく年に自分にとって意義のあること、大きなことを実現させたいと思います。

もうひとつ動き出していることもありますが、年内に実現してお知らせできれば良いなぁ。


昨年は今後の音楽活動の基盤を構築することに力を注いだ1年だったので、

今年はそこから発展させられる1年にしたいです。


ということで、本年もよろしくお願い致します!


年賀状は七五三の写真にしました😊