昨日、初挑戦だった無伴奏リサイタルが終演しました😊
温かい拍手と被災地へのたくさんの募金をありがとうございました!
頂いた募金は教会より東北、能登に送っていただきます。

来てくれた生徒たちと昨日使った楽器を1本ずつ持って記念に🥰

それぞれの作品をその時代のフルートで演奏しました。
究極にハードでしたが、また必ずやります!
9/29に大分で無伴奏リサイタルをします!震災復興支援「祈りのコンサート」シリーズとして開催させていただきます。

・ルネサンス・フルート(Rafi)
・バロック・フルート(Palanca)
・クラシカル・フルート(Garrett,4key,1820年頃製)←今回本番デビュー✨
・ロマンティック・フルート(Thibouville Lamy,6key)
・ヴィンテージ(DJALMA JULLIOT 1926年製)
・モダン・フルート
の6種類のフルートでそれぞれの時代の作品を吹きます。
ぜひご来場ください😊
東日本大震災 能登半島地震支援
「祈りのコンサート・大分」〜Round14〜
永野伶実無伴奏フルートリサイタル
2024年9月29日(日)16時開演
日本福音ルーテル大分教会
入場無料
会場で震災被災地復興のための義援金を募っております。
大分銀行ウェンズデイコンサート🎶
辛島明美さんのチェンバロ(今日は電子)と一緒にバッハから映画音楽までお届けしました。


PA付きの古楽器には非常に珍しいシチュエーションでの演奏でした。
ウェンズデイコンサートには毎年出演させていただいていますが、
トラヴェルソのみを演奏したのは今回が初めて。
今回はオール古楽器でいきたいという希望を叶えてくださった皆様、本当にありがとうございました。
本来のバロック音楽の在り方と違う部分もあったかとは思いますが、地方で古楽を根付かせるために頑張っていきたい活動です。
11/20にはBack to the 18th centuryシリーズ第7弾を予定しています。
今回はバロックダンスのゲストをお迎えします。
今日宣伝させていただき、終演後「行きます!」と何人もお声がけくださってとても嬉しく思っております!

今回古楽器を初めて聴いてくださった方にとって、古楽への入口となれれば幸いです。
9月4日にジェラテリアみみずくで開催いたしました恩師、大嶋義実先生とのデュオコンサートが満員御礼にて終演しました。
ご来場ありがとうございました!

初めてジェラテリアみみずくさんでコンサートをさせていただきました。


ドリンクもジェラートもお客さまから大好評でした。自家製のコーラが美味しかった👍

今回のチケットはみみずくさんで作っていただきました。

学生時代、大嶋先生に徹底的に基礎を叩き込んでいただきました。
おかげで今の自分があります。
コンサートのMCでもお話ししましたが、先生の隣で吹かせていただく本番はこれが人生2度目でした。
1度目は大学院生だったときの大学院オペラ。
院2回生だった時の院オペが、大学の120周年プレ事業の年にあたり、
教授陣から非常勤まで、全部の先生が総出演される本番でした。
オケもキャストも、日本を代表する方々というすごい顔ぶれ。
その時に大嶋先生の隣で吹かせていただいて、たった1音でも人って感動できるんだ、ということを学びました。
その時の先生の音色、音の立ち上がり、表現、すべてが説得力と感動の塊でした。
オケも舞台上も、なんかもうカオスなくらいすごくて、その時「こんな風に音楽できたらどんだけ幸せやろうなぁ…」って感じて、絶対にフルートで生きていく!と決意を固めました。
私にとって人生のターニングポイントとなる本番でした。
私は昔から、気持ちは強くあれど成長が遅く、
翌月大嶋先生に御礼とともに、音楽を仕事にするにはまだ時間がかかりそうですが、これからも頑張っていきます、ということをお伝えし、大学院を修了しました。
それから随分と時間はかかりましたがようやく職業はフルート奏者と言えるようになり、
今また先生と一緒に演奏させていただけたことが本当に本当に嬉しかったです。
大学の時にレッスンで先生と一緒に吹いた魔笛のデュオを今回も吹きながら、
懐かしさとか、まだ全然追いついてないなぁという気持ちとか、
なかなかに感情が忙しかったです。
やっぱり先生の音はすごくて、姿勢をピシッとさせられた気分。
そして今だからこそ、より先生の偉大さを感じます。
先生への御恩、そして大切な教えを、今度は自分の生徒たちに送っていければと思います。
それが大嶋先生への恩返しだと思っています。