toi♪toi♪toi -4ページ目

toi♪toi♪toi

Flute永野伶実の日記

4/29開催『バロック音楽の小宇宙』@TTT森の響きホール、無事終演しました😊 

ご来場くださいました皆様、お世話になりました皆様、ありがとうございました! 




西野さんの圧巻のクラヴィコードがまだ耳から離れません。 

中でもバッハのh-mollを、クラヴィコードはかすかな音量なはずなのに多彩な表現がいろんな方向から生み出される西野さんの演奏と、集中力をもってご一緒できたことが忘れられない経験となりました。 



師匠・きよみ先生も来てくださり嬉しかったです。



この空間でしか実現できないコンサートでした。

来てくださった皆様のご感想ひとつひとつが励みになりました。

心から感謝いたします。

聖金曜日となる4月19日に神戸聖愛教会でヨハネ受難曲を演奏させていただきました。




私はこれまで受難曲の中でヨハネを最も多く演奏させていただいているのですが、

今回は指揮なし、そしてRecitativo部分を朗読で進めるという、まさに初体験のヨハネでした。

全ての曲入りに緊張感と集中力MAXで挑みました。

無事に終えられ、マラソンを走り終えた気分です。 


神戸聖愛教会はこれまでに何度かコンサートを聴きに伺っていたのですが、演奏したのは初めてでした。

古楽器の音色がとても美しく響く教会です。

ヨハネのフルートソロはフラットだらけで、トラヴェルソにとっては鳴らすことがとても難しいのですが、教会の響きに助けられました。



ヴィオラ・ダ・ガンバの頼田麗さんと。

公私ともにお世話になっています。

オケでの共演は約10年ぶりでした。





何度演奏しても、最後のコラールは泣けます。

一生かけて追求していきたいです。


ご来場くださいました皆様、共演者の皆様、ありがとうございました!

今年は関西で何度かヨハネ、マタイともに参加させていただく予定です!


今月、大分市の西の方に引っ越しました。



家が決まってから約3週間後には引っ越しが完了という過密スケジュールでした。

なんとか引っ越し日に間に合ったことにほっとして、まだのんびり段ボールに囲まれてくらしています。

いい加減片付けないと…。


引っ越しの前はなるべく予定を入れないようにと思っていたのに、こんな時に限って愛車のエンジンが急にかからなくなり、初めてレッカーのお世話になることに💦



運び入れ先に今代車がないとのことで、数日間の徒歩生活が始まりました。
幼稚園までが大人の足でも徒歩30分なので、とりあえず歩いて迎えに行って、帰りは息子とバスに乗ろうと思っていたら、
「歩いて帰りたい!」とのことで試しに歩いてみることに。
途中でやっぱりバスに乗るって言うかな~と思っていたら、
景色を楽しんだり途中で休憩をとりながらご機嫌で家まで歩きました。
いつの間にこんなに歩けるように…!


休憩中に「ママ写真撮ってあげる~」と息子が撮ってくれました。 


気になるものがあるたびに止まるので時間はかかりますが、鳥さんのおうちなどいろんな発見をしながらのお散歩。 
歩いて帰るのがすごく楽しかったみたいで、この日からしばらく徒歩でお散歩しながら帰っていました。 
大人ならげんなりすることも、子どもがいると楽しいイベントに変わるので、子どもの力は偉大だなと思います。 

新しい家は前より手狭になりましたが、とっても快適ですニコニコ




4/29に北坂戸のTTT森の響きホールにて西野晟一朗さんと演奏させていただきます。






トラヴェルソ&クラヴィコードでオトテールやバッハを、そして西野さんのソロもございます。

昨年西野さんのクラヴィコードとご一緒させていただいた際、

クラヴィコードはかすかな音量のはずなのに、

全くそんな風に感じさせず、どんどん楽器に引き寄せられていくように感じました。

今回またご一緒できることがとても嬉しいです。


TTTホールはこだわり抜かれた響きの素敵な空間です。

埼玉近郊の皆様、是非ご来場ください✨

終演後のパーティーにもご参加くださいましたら嬉しいです。

大分から美味しい焼酎を持参予定です😋


ご予約は、

flotaku@hkg.odn.ne.jp

へメールでお申し込み、もしくは出演者の方でも受け付けております!

よろしくお願いいたします。

CVP第3回公演『ヨハネ受難曲』 

プロムジカ使節団のメンバーとして参加させていただきました。 




合唱の皆さんの気迫がすごかった…!

この日のためにどれだけ濃密な準備をされてきたのだろうと、敬服の思いでした。 


そして昨年12月に引き続き、またプロムジカの皆さんとヨハネをご一緒できたこと、感謝の気持ちでいっぱいです。 

たくさんたくさん学ばせていただきました。


紀尾井ホールでトラヴェルソの音を前に飛ばすのは難しいと聞いていましたが、たくさんの方のお力添えとアドバイスのおかげで客席までちゃんと届いていたようです。

大きな収穫! 

聴きに来てくださったお客様から「9番のアリア、絶妙なバランスでした!」とメッセージをいただいて報われました😭


今回も9番と35番のアリアを菅きよみ先生と。


完全ユニゾン、しかも両方フラットだらけ。

並々ならぬ緊張感で、近づいてくるにつれて手に汗が💦

今回も空き時間にひたすら合わせていただき、本番は今できることを出し切れたと思っています!



富士山を眺めながら幸せな気持ちで帰路へ。

ありがとうございました。