toi♪toi♪toi -3ページ目

toi♪toi♪toi

Flute永野伶実の日記

上野星矢さんを大分にお招きしてのマスタークラス、そして佐伯でのRENTAROオケ室内楽定期が終演しました。



圧倒的な音、情熱的な音楽、ただただ全てが凄かった…。

こんなスーパースターに大分に来ていただけるとは。





高校生の時から超有名人だった上野さんの演奏を、これまでも度々観客として拝聴してきました。
今回演奏でご一緒させていただくということで、ほんとに良いのかなぁ…と思いながら準備してきましたが、終わった時にフルート続けてきて良かったなぁ。。としみじみ感じた本番でした。

コンサート前日には門下生たちにマスタークラスとしてレッスンをしていただきました。
奏法も音楽も勉強になることばかり。
そしてお手本に吹かれるひとフレーズが、もう嫌になるほど素晴らしかったです。

RENTAROオケ関係の本番の時みんなが続々と集まるお店、おでんの『はじめ』にて。


お忙しい中大分までお越しくださった上野さん、共演の重見佳奈さん、そしてこんな企画を実現してくれたRENTAROオケ団長の森田良平くんをはじめ、皆様に感謝いたします!


この間の週末は少し遅れた誕生日祝いと母の日を、息子と夫が計画してくれました。

食べ飲み放題に行きたい!という私の希望を叶えるべく、しゃぶ葉に連れて行ってもらいました。

好きなだけ食べて、セルフ飲み放題でこれまた好きなだけ飲んで大満足。

息子がお誕生日祝いのクレープを作ってくれました。





現在6歳。料理やお菓子作りが大好きです。

この日も自分用にサラダクレープやアイスクレープを延々と作っていました。


そして母の日のプレゼントをくれました。



カチューシャは手作り。

そして選んでくれたピアスとレゴも。

嬉しいなぁ。。


母の日になるといつも見返す動画があります。

息子が生まれて初めての母の日、生後7ヶ月でまだまともに睡眠もとれなかった頃、意識が朦朧とする中、この動画を見つけて号泣しました。



うちの息子は赤ちゃんの時、本当に寝ない子でした。
赤ちゃんが2,3時間おきに起きるということは出産前から知っていましたが、あらゆる寝かしつけ方法を試しても全然寝ないまま泣き続けて、気づけば2時間経ってもう次の授乳の時間。
24時間起きてるんじゃないかと思うくらいでした。
そして母乳を吸って飲むことも出来ない子だったので、毎度哺乳瓶に搾乳してなんとか母乳を飲ませる日々。
母乳をちゃんとあげられないことが辛くて、息子を連れて何件も助産院に通ったりしていました。
だけど結局なにをしても哺乳瓶からしか飲んでくれなくて、一度決めたことは曲げない頑固さの遺伝をひしひしと感じました…😅
今思えば、子どもが元気に育ってさえいれば母乳でも哺乳瓶でミルクでも、なんでも良いと思うんです。
でも当時は出かけた先でも授乳室で母乳をあげてる親子を見るのも辛かったんですよね。
今はミルクだって栄養豊富。絶対母乳の方が良いなんて思い込む必要なかったのになぁ。
授乳だって当たり前に出来ることではないんだと初めて知りました。

先輩ママに会うたび、「いつ頃からまとめて寝るようになりましたか?」の質問ばかりしていた気がします。
2歳をすぎてやっと朝まで通して寝てくれるようになったときはもう感動で😭

睡眠不足は思考力を蝕みます。生後半年間くらいは大変すぎて記憶が断片的です。
それでも、どこのブラック企業やねんと思うくらいの日々を過ごしたことが、息子が小学生になった今、たまらなく大切な思い出になっています。
どんな大変さをも吹き飛ばす幸福感の威力が子育てにはあるんですよね。
あんなに寝なかった、寝たと思ったらすぐ起きてしまう子だったのに、今は朝起こさないと起きないくらい寝ています😅

自分のことを「ビビりなの。」と言う息子ですが、穏やかな優しい子に育ってくれていて、
毎日笑顔や感動をくれることに感謝だなぁと思った母の日でした。


♢受講生募集♢ 

8/27-29に大分にて、モーツァルトの作品を歴史的な奏法で学ぶセミナーを開催いたします。

個人レッスンはもちろん、プロの弦楽器奏者との共演によるアンサンブルレッスン、最終日には発表会も予定しています。



なお本セミナーはモダン楽器での受講となります。

その他詳細はチラシにて。

お問い合わせは、

sorella.musicoffice@gmail.com

までお気軽にお願いいたします。 


 【5月11日(日)AM10:00】より、申し込み受付開始いたします。 

今年の夏は温泉と素晴らしい食の待つ大分で、古楽を学びませんか?

フルート&オーボエ奏者の皆様、ご参加お待ちしております!


4/29開催『バロック音楽の小宇宙』@TTT森の響きホール、無事終演しました😊 

ご来場くださいました皆様、お世話になりました皆様、ありがとうございました! 




西野さんの圧巻のクラヴィコードがまだ耳から離れません。 

中でもバッハのh-mollを、クラヴィコードはかすかな音量なはずなのに多彩な表現がいろんな方向から生み出される西野さんの演奏と、集中力をもってご一緒できたことが忘れられない経験となりました。 



師匠・きよみ先生も来てくださり嬉しかったです。



この空間でしか実現できないコンサートでした。

来てくださった皆様のご感想ひとつひとつが励みになりました。

心から感謝いたします。

聖金曜日となる4月19日に神戸聖愛教会でヨハネ受難曲を演奏させていただきました。




私はこれまで受難曲の中でヨハネを最も多く演奏させていただいているのですが、

今回は指揮なし、そしてRecitativo部分を朗読で進めるという、まさに初体験のヨハネでした。

全ての曲入りに緊張感と集中力MAXで挑みました。

無事に終えられ、マラソンを走り終えた気分です。 


神戸聖愛教会はこれまでに何度かコンサートを聴きに伺っていたのですが、演奏したのは初めてでした。

古楽器の音色がとても美しく響く教会です。

ヨハネのフルートソロはフラットだらけで、トラヴェルソにとっては鳴らすことがとても難しいのですが、教会の響きに助けられました。



ヴィオラ・ダ・ガンバの頼田麗さんと。

公私ともにお世話になっています。

オケでの共演は約10年ぶりでした。





何度演奏しても、最後のコラールは泣けます。

一生かけて追求していきたいです。


ご来場くださいました皆様、共演者の皆様、ありがとうございました!

今年は関西で何度かヨハネ、マタイともに参加させていただく予定です!