toi♪toi♪toi -29ページ目

toi♪toi♪toi

Flute永野伶実の日記

昨日卒試が終了!
今年度の締めくくりでした。


毎年卒試はそれぞれの2年ないし4年が思い起こされて聴きながら涙なのですが、
今年はリノス×2とミニヨンで3回涙が。。
稀にみる難曲ぞろいの年でした。

3月で卒業する門下生3人と。


3人とも本当によく頑張った!
それぞれが素晴らしい演奏を披露していて、
いいもの聴かせてもらった~と胸がいっぱいに(TдT)
今年の短大2年生は入学から卒業までずっとコロナ禍でした。
でもその中で今できることを精一杯、積極的に取り組んでいた姿は本当に立派でした。
コロナのせいで本来ならしなくてよかった思い、悔しい思いもたくさんしただろうけど、
この2年間で試行錯誤しながら努力したことは、必ず役立つ財産になります。

全員が大学生活の中で弱点と向き合い、
なによりそれぞれの強みを伸ばす成長を見せてくれたことが嬉しかったです。

自分のやりたい音楽の方向を見つけること、
自分の強みを知り正しく自信を持つこと。
私は苦手を克服する以上に大事なことだと思っています。

卒業するみんなが今後より充実した道を歩めるよう、心から応援しています!

今年初めての本番はクラシカルでモーツァルトでした。




そのうち書こうと思っていたらもう一週間経ってしまう\(>_<)/

モーツァルトのコシファントュッテ序曲とハフナー。
間にベートーベンのヴァイオリン協奏曲でした。

ソリストはオケのコンミスでもある浅井咲乃さん。
私は降り番だったのでゲネから前で聴かせていただきました《*≧∀≦》
心にじーんとくる素晴らしい演奏でした。

ハフナーはモダンでは吹いたことがあったのですが、
クラシカルでやるとこんなに人間味のあるモーツァルトになるのか、と。

今回も古楽器をやってなかったら出会えなかった、この曲のこの部分てこんなに美しい響きだったんだ、という瞬間がたくさんあり、
2022年も幸先の良いスタートが切れました。

そして今回はたぶん今までになかった、
オケの中で自分ひとりだけが降り番という時間があり、
リハーサルの待ち時間、終わったら連絡をもらえるのですが、なんだか落ち着かずずっとソワソワ。。

近くのマクドで待機中に食べたもの。


新商品の燻製風チーズソースが美味です。
もう私はケチャップでもマスタードでもなくこの燻製風チーズソース一択でいきたいです。

無病息災を願って。



七草粥が七草雑炊になってしまいましたが、
土鍋で作るとそのまま出せて超絶楽ということに最近気がつきました。

お正月は美味しいものばっかり食べ過ぎたので、
ちょっと胃を休めます。
今年は腹筋を鍛えるぞ~。

明けましておめでとうございます!

本年もよろしくお願い致します。


初詣は宇治上神社へ。



恒例の干支みくじ。
大吉でした!


良い一年になりそうです。

昨年は4キロ痩せるのを目標にしていましたが、
1キロも痩せられなかったのでΣ(゚∀゚)
今年こそは4キロ減を達成したいと思います。
(と言いつつ美味しいものを食べ過ぎな年末年始…)

今年は温めていたリサイタル企画をいよいよ京都で実現させようと思っています!
そして佐伯でワインを飲みながら聴いていただけるコンサートや、福岡&大分でクラシカル楽器でのアンサンブル、憧れだった音楽祭のステージなど、
楽しみな本番が決まっていてドキドキです。
たくさんの方に演奏を聴いていただけるよう、今年も頑張ります!

2021年も残りわずか。

今年もコロナコロナコロナ…で打撃を受けましたが、

その中でも出来ることを精一杯やってこられたと思っています。


今年は妹と、初の配信アルバム『笛と声』を発売しました!



私たちのやりたい音楽、これまで力を入れてきたことをぎゅっと詰め込んだアルバムです。
今後も是非たくさんの方に聴いていただきたいです!
今年もたくさんの素晴らしい経験をさせていただきました。
来年も楽しみな本番がいくつか決まっています。
活動を広げていければと思っています。
ソロでの自主企画も計画中です!

我が家の3歳児には今年もたくさん笑わせてもらいました。
子どもがいると大変ですが、何をしてる時も愛おしくて、かけがえのない幸せな毎日だなぁと感じます。

ちなみに今年一番可愛かった息子のおしゃべり。
うちは丘の上なのでサプライズ花火がよく見えるのですが、
先日「今日花火あるかなぁ」って言ってた日の夜に偶然花火があがりだしたので、
「○○(←自分の名前)が花火あるかなぁ?って言ったから花火さんがここにいまーすって出てきたのかなぁ?」
って言ってました。

それでは皆様、良いお年を!