おはようございます。

 

 

昨日は、民族衣装アバヤを着てお迎え!!

 

 

 

アバヤは先日スークで買ったもの!!

 

 

 

 

シンプルながらビーズも綺麗で、色味も落ち着いていて良い感じ飛び出すハート

 

 

 

 

普段からロングワンピースを着ているし、アバヤを着ているママさんが多いので、全く浮くこともなく馴染めましたキメてる

 

 

ヒジャブ(頭に巻く布)までするとさすがに私だとコスプレみたいになりそうなので、やめておきました。

 

他のママさんたちはナチュラルにとても綺麗に着こなされています🧕✨

 

 

 

この日はスクールで、ラマダンの断食後の食事、イフタールが開催されました!!

 

 

ラマダンについては先日調べた通り

 

 

 

 

 

 

ラマダン(断食月)の期間中、ムスリムの人たちは日の出から日没まで、飲食を禁じられています。

 

食事は、日の出前の食事(サフール)

日没後の食事(イフタール)のみ。

 

その日没後の食事、「イフタール」こそがムスリムの方々がラマダンを楽しみにする理由のひとつだそう!!

 

イフタールは、ホテルやレストラン、観光スポットで行われることが多いのですが、ドバイではインターナショナルスクールでも実施されるそう!

日没後のイベントなので参加は任意。

 

 

断食どころか、本場インドカレーをがっつりご馳走になった私たちですが、せっかく現地の文化を体験するチャンスと思い、プレイデートの後に家族で参加しました!!

 

 

娘と私はアバヤで、男性チームはスマートカジュアル。

 

17時過ぎに到着した時にはすでに敷地内に席がセッティングされていました!!

 

 

たまたま入り口で、仲良しエレナちゃんファミリーと遭遇!!

 

エレナちゃんとはいつもタイミングがミラクル!!目がハート飛び出すハート

 

家族で白で統一した民族衣装、素敵お願いキラキラ

そしてエレナちゃんが女神のように美しかった目がハート

 

 

モロッコスタイルの衣装なんだそう🇲🇦✨

 

 

さて、会場についたは良いけど、まだ日没前。

18時半ごろの日没の合図があるまでは、会場内での飲食は禁止です。

 

日が暮れるにしたがって、次々と運ばれてくるお料理たち。

 

 

イフタールは寄付や喜捨をすることが良しとされるので、保護者がみんなへの食事を持ち寄ることが多いんだそう!(知らずに手ぶらで来てしまった…)

 

温かい食事に、

野菜やフルーツ、

 

 

おやつやデザートもたくさん!!

 

 

 

 

どれも目新しいものばかりで新鮮目がハート

 

そして、合図とともに、食事がスタート!!!!

 

 

それぞれ用意されたプレートにビュッフェスタイルでいただきます。

 

 

次から次へと新しい料理が出てきて、まさに宴会!

 

 

中には、おやつを配りに来てくれる子供たちも目がハート

 

 

ラマダンの楽しみ方をしっかり満喫し、

素敵な異文化体験になりました!!

 

 

 

 

 

 

イフタールのイベント自体は2時間ほどで終了。

 

クリーニングの方々が食事中も食後も手際良くお仕事をされていて、あっという間に片付いていました✨

 

 

食後は、案の定子供たちが汗だくなるまで遊んでいました!笑

 

 

いつも通っているスクールで食べる夕食や夜遊びは楽しかったみたいニコニコ

 

本場のイフタールも予約しているので、そちらも楽しみ飛び出すハート

 

 

 

Remi