そもそも、産後の骨盤ケアって必要? | 逗子・鎌倉・オンラインヨガ 産後ヨガ re-loop yoga 

逗子・鎌倉・オンラインヨガ 産後ヨガ re-loop yoga 

出産準備のためのマタニティヨガ・産後の骨盤ケアがわかる産後ヨガ

そもそも、産後の骨盤ケアって必要?

 

産前産後専門 骨盤ヨガインストラクター 鈴木理佐です。

 

逗子・鎌倉・横浜(本郷台)にて、子連れOKマタニティヨガ、産後ヨガ、骨盤ヨガ、プレ更年期ヨガレッスンを開催しています。

 

 

出産して、赤ちゃんのお世話に毎日追われながらも、なんとなく頭にある疑問。
 

「産後の骨盤ケアって、した方がいいのかな?」

 

やった方がいいんだろうな〜。

でもやり方がよくわからないし、いつかのタイミングでやればいいか。

とりあえず、骨盤ベルトしておけばいいかな。

気になりつつも、そのままになりがちですよね。

 

 

妊娠期間や出産を経て、骨盤は大きく動きます。

骨盤の周りにある、靭帯や筋肉もダメージを受け、ゆるみます。

骨盤の骨じたいは、戻ろうとする力が働きますが、

 

筋肉は、刺激を入れて動かして、もう一度、鍛え直してあげる必要があります。




ひと昔前までは、「出産しても、特別なケアは必要ない」という考えが主流でした。

それは、骨盤周りの筋肉をたくさん使う生活スタイルだったから。

 

 

 

生活家電の進化もすすんで、移動手段も楽になった現代の生活は、ありがたいこともたくさんあるけれど。
 
下半身に力をいれること=骨盤まわりの筋肉をつける生活習慣が減ってしまいました。
 
そして、核家族化で、赤ちゃんのお世話がママひとりになりやすく、
 
充分に身体を休められないまま、グラグラの骨盤で育児を続けて、新たなゆがみを作ってしまう時間も増えました。

 

 

生活スタイルの変化とともに、

 
意識的に骨盤のゆがみを整えたり、骨盤周りの筋肉を動かして鍛え直す。
 
そんな骨盤ケアが重要になってきているのですね。
 
骨盤ケアをちゃんと行えば、
 
激しい運動を追加しなくても、厳しい食事制限をしなくても。
 
体はちゃんと、戻していくことができますよ^ ^
 
 

赤ちゃんと一緒の生活を楽しみながら♪

お体を戻していけるよう、応援しています。